2024年09月26日

昨日のハイビスカスとタキシードサムを被ったコウペン

昨日までは涼しかったのにまた蒸し暑くなった今日。

写真は昨日のもの。
また一気に三輪もハイビスカスが咲いてくれたのだ。

モデルはまた羊がどこぞから連れ帰ってしまったもの。
本当に何やってるんだ、羊icon11


  

Posted by ニワトリモドキ at 19:28Comments(0)ぬいぐるみ

2024年09月12日

ハイビスカスとステゴぬい

暑いです。
ほぼ真夏。
人形触る気にならない。

そして今日も咲いてしまいましたicon



モデルはレモンと仔羊が名付けたステゴザウルスのぬいぐるみ。
ステゴザウルスに見えるか?
一応背中に板状の背びれみたいなのが並んでいるのだ。

人形も触りたくないが、ぬいぐるみも触りたくない。



実は三輪も咲いちゃったのだ。



去年まであんなに暑さに弱かったのに!icon  

Posted by ニワトリモドキ at 21:29Comments(0)ぬいぐるみ

2024年09月03日

ハイビスカスと上野ハシビロぬい

とにかく鬱陶しかったサンサン(台風10号)が熱低になり消えたのは……
……二、三日前。
しっかり覚えていない。
覚えられないような消え方だったのだ。
とにかくしつこかった。

昨日もまた綺麗にハイビスカスが咲いてくれたので撮影。
今回のモデルは昔お友達に上野動物園土産で貰ったハシビロぬい。



バード銭湯の紹介の時にも出ていたのだけど、
このコ自身については説明していなかった。



最近(と言っても数ヶ月前)に同じお友達からハシビロバッグを頂きまして。
ビロりまくっている今日この頃。
  

Posted by ニワトリモドキ at 21:10Comments(0)ぬいぐるみ

2024年08月20日

ハイビスカスとアカモズ他

スミマセン、本日ドール写真出て来ません。

まずは8/17に咲いたハイビスカスとアカモズぬいぐるみ。



アカモズぬいぐるみについて、詳細はこちらの記事で。→

次は8/18に咲いたハイビスカスといきもの大図鑑レプティさんたち。



黒い方がオオサンショウウオ、橙色の方がフトアゴヒゲトカゲ。



こんな真夏のしかも例年より更に暑い日に(咲いた当日)
三輪も一度に咲くなんてすごい奮闘ぶり。
ハイビスカスは頑張っているけれどニワトリモドキはやる気限りなくゼロ。



ハイビスカスとの同時撮影ではよく分からないので両生類と爬虫類のみで撮った写真。
やる気なさがあふれているなぁ。  

Posted by ニワトリモドキ at 21:58Comments(0)ぬいぐるみ

2024年07月25日

ミキちゃんとバード銭湯

ハコニワトリでフランソワ&ピエール夫妻の娘を演じたミキちゃん。



そのミキちゃんが立っているのは、
ハコニワトリで使われたボールすくいのプールの中。
このプールはコチラ↓の商品の一部なのだ。



フェリ❍モで売られている。(コレを書いている現在も販売中)
背景付きなのだ。
相当お安くなっていたので買ってみたのだが、
実際にコレで水浴びしてくれる鳥さんは滅多にいないだろう。



そんな訳で「てのりフレンズ」のドバトさんに入って貰った。
ミキちゃんも濡れても平気な格好にお着替え。
ミキ「ハトさん、入り心地はどうですか?」
ドバト「いや、水入ってないしicon11



ミキ「ニワトリモドキが今回、水入れるの面倒と言うので、
   オフ会でも使ったコレを入れてみようと思うの」
オカメ&セキセイマトリョーシカs「……」
(マトリョーシカsはバード銭湯の付属品ではありません。
 ブログ内初出はコチラ→
キラキラプラビーズは手芸センタート❍カイの投げ売りでgetしたもの。
この値段でgetできた事が嬉しくて値札を取らないままにしている。



オフ会時はちゃんと水を入れていたのでビーズを一部しか入れなかったけれど、
今回は全部放り込んでみたよ。
さながらボールプール。



中に入って遊ぶミキちゃん。



遊び飽きたミキちゃん。
近くにいたハシビロコウさんをプールに入れ
自分はピヨリンサンデーを食べ始める。



ハシビロコウ「ワタシもそれ食べたいっ」
ミキ「えーっ」



スイーツお姉ちゃんが来て「喧嘩したらダメよ」と叱られたと。

↑この写真で分かるのは22cmちゃんを連れて来ると、
これくらい上から撮らないと見切れるという事。
そして、両端はこうなっていると。

サイズ感、銭湯という事で使い方は限定されるけれど結構面白い背景です。
描かれている宣伝も「コトリコーヒー」、「コトリ喫茶」等、遊び心が面白いっす。  

Posted by ニワトリモドキ at 21:59Comments(2)ぬいぐるみ園児&ベビー

2024年06月17日

昨日今日のハイビスカスとハチュウ類

こんにちは、ハイビスカスブログです。
人形を取り出す余裕がない。
そんなときは、ぬいぐるみ。
という訳で今回、ヒトガタの写真はないっす。

フトアゴヒゲトカゲさん♡
因みに仔羊の。



ぬいぐるみの何が良いかって、大きいから
あちこちに散らばって咲いた花とも一緒に撮りやすい!



とにかくいっぱい咲いてくれた。
↑昨日撮影。
↓本日撮影。



今朝は過去最高の六輪同時咲きだったのだが、
用事を終えて帰宅したら一輪、咲いたまま落ちていた。ショック。



以下、モデル交代。いきもの大図鑑レプティさん達。



アオジタトカゲさん。
&ピンクの大きい斑が華やかなハイビスカス。



クレステッドゲッコウさんたち。
このコたちは顔が怖いのがチャームポイント♡
ハイビスカスも双子咲き。



ニシアフリカトカゲモドキさん。とにかく可愛い。

明日は大雨予報。
災害起きませんように。  

Posted by ニワトリモドキ at 19:57Comments(0)ぬいぐるみ

2024年05月28日

喜一とハイビスカス

本日の天気は大雨。
台風由来の雨かと思っていたのだけど、
台風は遥かフィリピンの方にいた。

仔羊の通っている中学。
昨日の段階では五時間目を終わったら下校と言っていた。
ところが四時間で給食を食べたら下校となった。
帰宅した仔羊、
突然できた自由時間を大いに楽しんでいた。
何していたかと言うと、
机の上に仮面ライダーやらポケモンやらの人形をいっぱい並べて遊んでいた。

蛙の子は蛙face07

お天気はずっと宜しくないのだが
ハイビスカスがどんどん咲いている。
一昨日。



モデルはニトリ出身の雉ぬい
このコは兄の喜一。弟は喜次郎と名付けられた。



昨日。



今日。
明日は一気に暑くなるらしい。
頑張れ、自律神経!
  

Posted by ニワトリモドキ at 21:25Comments(2)ぬいぐるみ

2023年12月23日

ディアンドル山系

ついに仔羊は冬休み突入。
明日はもうクリスマスイブ!



雉のぬいぐるみとリエさん。
雉さんたちについて詳しく(?)はこちらの記事→

ディアンドル三人衆。
いつか、クリスマスマーケットな背景で撮ってみたいな。
(夢のまた夢)
商社勤務、クリスマスマーケット出店の企画書を出し、
じゃあやってみろやと言われて売り子さん頑張る羽目になった
三人の若手社員。(という妄想)



センター、スージー。
楽観主義。
お客様に勧めつつ、自分もビール飲んじゃって出来上がっちゃっている。



センター、メイリン。
苦労人。というか、一緒に仕事するメンバーが極端だった。
nico



センター、リエ。
心配性。
しかも人見知りで接客は苦手。

  

Posted by ニワトリモドキ at 20:48Comments(0)ぬいぐるみスージーリエメイリン

2023年08月18日

100均椅子とすみっコぐらし

本日お人形写真なしです。

羊に100均椅子を貰った。
丁度そこにあった仔羊のすみっコぐらしペンギンを置いてみたらピッタリだった。
ペンギンが横縞のパジャマみたいなのを着ているので
病院の待合用椅子に見える。



「お母さん、ちょっと出掛けてくるからね。おとなしく待っているのよ」



『……寂しい……』



そこへスズメがやって来た。
「どうしたの、キミ? 元気ないじゃん」



「ほら、お母さん来たよ、良かったね!」
「……うん……」
「お友達出来たの? 良かったわね」



なんかちょっと元気のない四コマになってしまいました。
病院の椅子で元気なネタにはなりにくいけど。
  

Posted by ニワトリモドキ at 15:44Comments(0)ぬいぐるみ

2023年05月24日

ハイビスカスとカモメぬいS

ハイビスカスが昨日また二輪咲いてくれたのだが、
ブログ更新まで行き着けなかったという最近のパターン。
今日のカテゴリーはぬいぐるみ。
これまた昨日アピタでGetしたカモメさん。



水兵? ただの水着?



実はもう一羽いるという。



二羽いると華やか。



このコたち、妙に沢山キーホルダーというか金具というか付いている。
合計三つも。



此方は今年の銀座コージーコーナー、チョコミントケーキ。
去年のチョコミントケーキは此方。→
一昨年のチョコミントケーキは此方。→

毎年ほぼ一緒?
それ以前は違うケーキが出ていた気がするのだが、残念な事にそれ以前は写真を撮っていないのだ。



カモメさん、フチイ兄弟と記念撮影。
何故かチョコミントケーキを食べて撮影するのが年中行事と化している。  

Posted by ニワトリモドキ at 21:46Comments(0)ぬいぐるみ

2022年12月31日

サンタの帽子

今年も残り僅か。

クリスマスに撮ってあげそびれていた写真。



編みかけだったハシビロコウのサンタ帽子、完成していました。



ペンちゃんと一緒に撮影。



見に来て下さった皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。  

Posted by ニワトリモドキ at 22:53Comments(0)ぬいぐるみ

2022年12月23日

サンタマフラー

いつまでこの寒波居座るのだろう。

本日はぬいぐるみカテ。

ペンちゃんのマフラーを新調した。



後ろのハシビロコウの帽子は編みかけ。



ペンちゃんは仔羊がいつも持ち歩いている、寝る時も一緒のぬいぐるみ。
仔羊が気付かない間にマフラーを付け、
「良かったね、サンタさん早めに来てくれたよ」
と言った為仔羊は固まってしまい、
「アリガトウ」も言って貰えなかったニワトリモドキ。

因みに仔羊、今年のサンタさんへのリクエストは
チョロQチャレンジのランボルギーニバージョンだそうな。
チョロQなのにラジコンなんだって!  

Posted by ニワトリモドキ at 23:02Comments(0)ぬいぐるみ

2022年10月23日

ふろしき文鳥とハイビスカス



ここは現在、人形ブログではありません。
ハイビスカスブログです。
そして、本日の写真はこの一枚のみ。
もっと撮った筈なんだけどね、PCで見たら消えていた
カメラ内で見返したときはあったんだけどなぁ。
電池が少なかったからね。
ハイビスカスの記録なので撮り直す訳にもいかないんすよ。


以下10/24追記。
あまりに写真少ないな、あれ? ともう一度探してみたら
スマホの方で撮ってあった。
ニワトリモドキの記憶力がやばい。



小鳥カフェのマスコットキャラ(?)なふろしき文鳥さん。
以前にも写真撮った気がしたのだが、探したら無かった。
インスタしか載せてなかった?



文鳥と言えば尖ったくちばしがチャームポイントと思っていたのだが、
先丸なのがちょっとねと思っていた。



勇気を出してくちばしを自作してみるかと考えたこともあったのだが、
目打ちで先をつついて引き出したら大分良くなった。



と思っていたのだが、今改めて見るとやっぱりまだ丸いな。

以上、ニワトリモドキの記憶力がやばいというお話でした。  

Posted by ニワトリモドキ at 08:34Comments(0)ぬいぐるみ

2020年12月11日

ペンちゃんに鬼滅半纏

久し振りのぬいぐるみカテです。
本日の主役はペンちゃん。
三年半前に掛川花鳥園からやって来たペンギンさんです。→こちら
一番最近はこちらの記事に出ていました。→こちら
スクロールして一番最後の一枚にいます。
仔羊が眠る時、ばあちゃんちへ行く時に必ず連れて行っているペンちゃん。

そのペンちゃんに半纏作りました。
綿は入っていないけれど裏地は付いている。



炭治郎の羽織の柄。
すっかり鬼滅キッズな仔羊。
布を買え買えと言うのだけれど、何を作れば良いのか悩むこのシリーズの布。
柄が大きいのと小さいのとあるのだけれど、大きいのは多分1/1スケール。
コスプレ用にしか使えない大きさ。しかし薄い!
これは小さい版(大小2サイズ)だけれど、それでも割と大きいし薄い。
もうちょっと厚ければ袋物やらエプロンやら小学生が使う小物に出来そうだけど。
そして仔羊は善逸推し。
私の守備範囲に売っているお店は三種類。(三店舗ではないということ)
善逸の鱗文を一番安いお店でと思っていたら全てでなくなってしまい、諦めて緑市松を買ったと。
ペンちゃんは女子なそうなのでピンク麻の葉の方が良いかとも思ったけれど、
所有者の性別に合わせました。



着せてみました。
文様が大きいので、背中で柄合わせすれば良かったとできあがりを見て後悔。



作図だけして型紙作らなかったのも後悔。
ペンギンなので首が太い!(実際のペンギンは羽ばっかで首そのものは細いけれど)
首が太いと襟ぐりのカーブが大きい。
カーブは型紙あった方が断然良い!



出来上がりを見た仔羊の反応。
「腹が寒そう」
……ペンギンにこれ以上、何を着せるっちゅうねん。



ピンク麻の葉文と同じ布質かと思ったら意外に違いました。
こちらの方が普通のブロードっぽい。
普通にアイロンはかかるけれど、歪みは麻の葉よりある。
こちらの方が糸が太いのかも。



今回調べて、初めて半纏と羽織の違いを知りました。
羽織には横マチがあるけれど、半纏にはないんですって。
へぇ!  

Posted by ニワトリモドキ at 17:47Comments(0)ぬいぐるみ

2020年09月28日

レース糸で園児服

27㎝キャッスルコレクションが出るそうですね。
短前髪自体は嫌いじゃないけれど、実物見て恋に落ちたコをGetするのがイイ。
1mmの違いが大きい6/1ドールの前髪。
通販はどのラインで来るかさっぱり読めぬ。
アイプリだけでなく眉色と髪色の相性読まなきゃいけないのでハードル高くなると。

12月まで様子見してまとめて頼もうと思っているニワトリモドキ。

さて。
40番レース糸でリカちゃん園児服編みました。



上下とも左側が先に作ったもの(分かりづらい言い回し)。右が後で作ったもの。
ちょろちょろしているのは福福ハシビロコウ。
amazonで大人買い。(安かった!)



モデルは勿論ゆうたくん。
ごめん、ゆうたくん、今までずっとお迎え時の下着姿で。
↑で、これは、上下とも後に作ったもの。



↑上を後ろ前にして着用。



↑上だけ先に編んだもの。フレンチスリーブタイプと言えば聞こえが良いが、
 レース糸は固くて体に沿わないから裃みたいになっちゃったのよね。



↑上下とも先に編んだもの。下がね、太くしすぎてブルマみたいになっちゃったと。
女子用だったらこれでも可愛いかもだけど。



↑上が新タイプ、下が旧タイプと。

以上、体操服みたいでカッコイイかというと疑問だけれど、
デフォルトの下着姿よりはよっぽどマシと思う
ホント、男子は服難民。
お顔は可愛いのに、勿体ない。



ぬいぐるみはAQUAのネイチャーハシビロコウさん。
妙に可愛い。瞳が語りかけてくる。

実は初めてまともに40番レース糸で編み物しました。
今までその細さに恐れをなして避けていたのですが、園児服なら小っちゃいので
なんとかなるのではとチャレンジ。
編んでみたら、撚りが固いので意外に編みやすい!
が、やっぱり途中で何度か投げ出したくなりましたよ。
とりあえずここまで頑張った!  

Posted by ニワトリモドキ at 19:29Comments(0)ぬいぐるみ園児&ベビー

2018年08月17日

お盆も終わり

恐怖、人生初、子供の夏休み進行中。
お盆も終わりました。
先日、仔羊の誕生日に買ったバースデーケーキ。



こういうのも小さいうちだけだと思い、初めて動物ケーキに挑戦。
ピンクの苺クリームはメレンゲベースであっさりして食べやすかったが、溶ける溶ける!
耳が溶け落ちそう!

お人形さん。
momoko、ミルクさんと「A3!」なるなんかのキャラ亀吉さん。
中古屋で目が合ってしまいうっかり連れ帰った亀吉さん。
「A3!」がどんなものなのかは全然知らない私。
鳥に亀とはこれいかに?
昔、友人がうさぎに「ネコ」と名前付けていたのを思い出した。
あ、パフェはOKAMEN75様の作。





ゴロゴロ。  

Posted by ニワトリモドキ at 19:48Comments(0)ぬいぐるみmomoko

2016年10月06日

おばけチョコ

本日はぬいぐるみカテ。お人形は無しです。



COLORATAのリアルぬいぐるみ、スピノザウルスさんとティラノザウルスさん。
あまりに可愛いので自分用に買ってしまった。
(恐竜好きheart 鳥類のご先祖様だから?)
そして。
やっぱりあまりに可愛くてつい買ってしまったおばけチョコ、を持たせてみた。
チョコはすでに子羊のお腹の中です。



  

Posted by ニワトリモドキ at 23:17Comments(2)ぬいぐるみ

2016年01月01日

申年

あけましておめでとうございます。
どうぞ、今年も宜しくお願い致します。



ピントが蜜柑に合っていますicon  

Posted by ニワトリモドキ at 21:15Comments(0)ぬいぐるみ

2012年03月02日

ウェディングドールbyにわとり

ひな祭りが近いのでペア人形をcherry03



型紙は「福村弘美のぬいぐるみたち」から。



雄鳥は型紙ちょっとアレンジ。



そう言えば、雌鳥も翼がアレンジしてありました。  

Posted by ニワトリモドキ at 17:47Comments(0)ぬいぐるみ

2012年02月18日

ブリトー達、その後

弟宅から写真が届きました。



彼らのいすを作ったそうです。

  

Posted by ニワトリモドキ at 18:01Comments(0)ぬいぐるみ