2024年02月29日

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた②

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた①の続きです。

前回、スカートを編んで充分イヤになったニワトリモドキ。
たかがスカートなのに!
普通、上衣の方が編むの大変である。
正直スカートはゲージもあまり気にする必要ないが、
上衣はそうはいかない。
今更暴露するがニワトリモドキは大抵、本に書いてある編み糸で編まない。
更に言うと、人形服の場合、編み方も本の通りに編んだ事はほぼない。
服は着られないと意味がない。
そのためにはゲージあわせの必要がある。
面倒なので本を適当に変更して編むのだ。
今回も悩んだ。
かぎ針編みのジャケットの上にかぎ針編みのショールを重ねて羽織ると
前記事の写真のようにかなり分厚くなって首がいっぱいいっぱいになっている。
(ジェニーならOKかもだが)
ショールかジャケットのどちらか、棒針のメリヤス編みで編んだ方が
スッキリはしそうだ。
さて、ここで問題。
ペルーの民族衣装、上に来ているのはこれ、
ジャケットなの? ブラウスなの?
因みにこの本には「カーディガン」と書いてある。
カーディガンなの?
ネットでペルーの民族衣装を検索してもそんなに写真数出てこない。
うん、わからん。
分からないので本の通りにかぎ針編みで作ってみる事にした。

最初2号針で編んだら記載サイズより大きくなってしまったので
0号で編み直した。
スナップ等の言及が何もないのだが、
打ち合わせ部分がない作りなのでカギホックを付けた。

完成品。



色が全然違うって?
掲載作品はエミーグランデの明るい赤で編まれているのだが、
うちにある極細毛糸の赤は暗い赤でなんか違うと思い、
思いっきり変えてみたのだが……
色合わせ、死んだ。
コレ系衣装の配色データベースが脳内にないのだ。
ネット検索しても先に書いた通り、意外に件数少なくて参考にならない。

まずはスイ子に装着。



可愛い?
可愛いよね。
何故ならスイ子が可愛いから。
それ置いておいて、服の話。
記載サイズより大きくなってしまったので、ちゃんとそのサイズになるよう
わざわざ編み直したのだが、記載サイズだとパッツン、ギリなのだ。
編み地が厚いからね。



アップ。
ほぼ、本の通りに編んだのだが、ジャケット裾部分は少し広がるよう変更した。
何故なら、この胴の幅でこの長さだとスカートの広がりにぶつかるのだ。
もう一度、前記事の裏表紙写真を見て見よう。
なんかリカちゃんの胴が長く見えるでしょ?
多分これが原因。
この件に関してはジャケット裾部分に増し目入れた私が正しいと思う。
(なんと偉そうな)



背中写真。
掲載作品は肩の部分の刺繍が左右非対称になっていた。
何か意味があるのか?
面倒だったので(そればっか)左右対称にしてしまった。
右肩の青い線が太くなっているのは、単に毛糸がそこで太くなっていたから。
糸の太さが均一でないのよね。



ご丁寧に袖部分にも引き抜き編みの刺繍が入っている。(指示通り)
V字がコンバトラーV若しくはボルテスVを彷彿とさせる。(なんでだよicon11
この袖に引き抜き編みを入れるのも滅茶苦茶大変だった。
袖部分は往復編みなのだが、袖口は輪編みせよと書いてあった。
ので、その通りにしたのだが、すると、
こんな細い輪になっているものに刺繍しなければならないという
とんでもない事態が待ち受けていたのだ。

さて。
ここまで来てもまだ終わらないのだ。
まだ帽子とショールを身につけないとペルーの民族衣装にはならないのだ。

続きますicon11  

Posted by ニワトリモドキ at 20:07Comments(2)スイーツ

2024年02月28日

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた①

やっと長雨が終わったと思ったら、風がもの凄く強い。
風が強過ぎると、うちは主に外撮影なので撮影が難しい。
今日は風がおさまったかと思ったら極寒。
手がかじかんで何も出来ない。

こんな時はただの記録撮影ブログ。

以前買ったコチラ↓の本。



裏表紙のペルー衣装が作りたくて買ったのだ。



とりあえずスカートに付いているお花のモチーフを編んでみた。



お花一つに四色も使っている。
このお花が三種類、四つずつ。
使われている糸は九色。
ここで初めて気付いた。
無理!!
(もっと早く気付こう。)
このスカートは下から編んで行くのだが、
改めて裾の縦縞部分の色替えを見て
無理!!

しかし、これを編みたくて買った本なのだ。



↑色数減らしまくって(でもないか?)なんとか編んだ。

(青字 2/29追記)
横に並んでいるお花のモチーフ部分、
モチーフを全部編み上げてからつなげていけば良いのかなと思っていた。
違った。
編みながらくっつけていくのだった。
するとどうなるか。
間違えた時に戻して修正するのがものすごく大変なのだ。
スカート地の目数を数えながらくっつけていくのだが、
全て間違えずにくっつけられるって余程の集中力。
案の定、間違えた。
間違えたが気にせず編み進めた。
だって広がったスカートなのだ。
一目や二目、目立たない。


模様編みを編み終え、黒い部分に入って一安心と思ったらそうでもなかった。
黒い部分、細編みと中長編みの繰り返しで出来ていたのだ。
中長編みは結構編みづらい。
しかも意味ある?
長編みでいいんじゃない? と思いつつ頑張って中長編みで編んでみた。
編んでみればその意味がわかるかもと思ったので。
しかし、本は往復編みにして後ろスナップ止めにとの指示だったが、
面倒だったので(こういう中途半端さが問題なのか?)
輪に編んでウェストのゴムを入れる仕様にしてしまった。
細編みと中長編みの繰り返しにするのは筋模様を出すためな気がするが、
あまり目立たない。
黒だし。



スイーツちゃん着用。

続きます。  

Posted by ニワトリモドキ at 20:12Comments(0)スイーツ

2024年02月25日

菜の花まつり2024

三月が忙しい事になりそうだったので
今年は二月のうちに菜の花まつりへ行ってきました。
(去年の記事はコチラ→

それにしても暑いわ、寒いわ。
二月なのに長雨だわ。
長雨の合間の晴れ間にさくっと行ってきたと。

今年のお供は幼稚園イサムくん。



イサムくんをお外に連れ出したのは初めて。



パペットマペットのカエルさんも菜の花と記念撮影。

菜の花を見た後は、花畑の奥にある砂浜へ。



今年はトラフカラッパに加えてソデカラッパも連れていったと。
(by いきもの大図鑑)



お尻はうちの仔羊。



イサムくんも砂遊び。



毎年恒例、帰りの車内で寝た仔羊の上に色々乗せて撮る企画。



もう小六にもなったから寝ないかなと思ったけれど爆睡。
おかげで親は楽しく遊んだと。neko02  

Posted by ニワトリモドキ at 18:45Comments(0)園児&ベビー

2024年02月17日

ディアンドル山塊

ディアンドルまだ続くのかよって
続いちゃうんだな。

新たには作っていない。
前回まではジェニフレに着せていたが、
今回はmomokoに着せてみたと。



momoko(ボディ)の何が嬉しいって
やはり腕が真横に上がる事!!



ウェストを細く魅せるのを第一に考えたデザインが
これで活きる!……か?icon11
作った本人的には満足だからイイノダ♪



頭のでっかいお花がmomokoの小顔にはデカすぎる気もするがイイノダ。







今年は梅の花の位置が高いので写真に苦労している。



momokoさんは首も傾げられるし。





今年は梅の花の位置が高いので写真に苦労している。その2。



元が舞踊用衣装ぽいので可動ボディと相性良し。  

Posted by ニワトリモドキ at 14:38Comments(0)momoko

2024年02月13日

ひめのんとプラモデルRGガオガイガー

一月の記事でプラモデル作りかけの話を書いたが、その続き。



ステルスガオー(右)とディバイディングドライバー(真ん中)新たに作って、
ガイガーをギャレオン(左)に変形させたと。
前までは順調だったのだが、ステルスガオーは苦労した。
エンジンの中に巨大ロボ合体時のお手々が入るようになっているのだが、
このお手々、指が一本一本関節で動くようになっている。
これをきっちりグーに握らせて、エンジン部に押し込むのだ。
更に、巨大ロボの兜が格納部に収まるようになっている。



で、これが作り方説明なのだが、
リード線につながれたパーツとパーツのの間は詰めるのかなと思った。
詰めると7cmに切ったリード線が余る。
わからなかったので暫くは放置しておいたのだが、
作り進めてもなかなか出てこなかったのできっちりにリード線をカットしてしまった。
その直後くらいに、リード線の長さがないとうまく兜を格納できない事に気付いた。
orz
そんな訳で写真のステルスガオーには兜が格納されていない。



折角ガイガー(ヒト型)をギャレオン(ライオン型)に変形させたので
ひめのんを乗っけてみた。
1/12のコを乗っけるにはちょっと小さい。
いや、元々縮尺はおかしいけどね。



ギャレオンもメカライオンとしてあまり格好良くは出来ていないが、
プラモのヒト型が変形してライオンになるというそれだけで凄い。



ひめのん、ディバイディングドライバー装着。

この後、ガイガーとガオーマシン三機を合体させてガオガイガーにする訳だが、
…続きはまた今度。
気力がたまった時に記事にします。  

Posted by ニワトリモドキ at 18:52Comments(0)1/12

2024年02月09日

三つ編み慕情

仔羊が今朝いきなり熱を出して学校を休んだ本日。
とりあえず検査は全て(コロナ、インフルA、B)陰性だった。
今、インフルBまで流行ってるのね。。。

一昨日捕獲してきたリカ様をお着替え。
スカート豪華なのを選んでボレロでも着せればなんとか使えるかと思って
ストラップドレスを選んだのだけれど、見た目寒そうすぎた。



(撮影は昨日)
靴下とバッグは作家様。
靴はアゾン。
とにかく暖かそうな格好と思って適当に着せただけだけれど、
オレンジのビラビラドレスよりは断然似合う!
(THE 自画自賛)



自宅の梅。
今年は剪定の加減で花が上の方ばかりに咲いちゃって
写真はとても撮りづらい。



帽子OFF。
帽子姿は肉眼だと可愛いけれど、写真だと影になりがち。



ケープの下はこうなっている。
年末にディアンドルにハマって以来、妙~に三つ編み娘が気になって仕方ないのだ。
三つ編み娘に民族衣装ぽいのを着せたいのだ♪
うふふ~♪  

Posted by ニワトリモドキ at 20:50Comments(0)リカ

2024年02月08日

整理券入場初体験

7日に栄三越のキャッスル催事に行きました。

10月に行った分だし行かなくてもとは何度も思った。
(昔は当たり前のように半年に一度くらいは行っていたのに)
でまた、行ける日が初日しかなかった。
初日は混みそうでイヤだったのだが、仕方ない。
どうしても欲しいコがいたのだ。

十時半過ぎに会場に着いたら整理券を渡されてしまった。
お城イベントでの整理券人生初体験!!
「11:20~11:50」と書かれていた。
え~っ、今回ひとりで来ちゃったのにそんな微妙な時間待たなきゃいけないの?
(これが11:50~だったらそのまま帰っていたかも)
やはり初日って面倒だわ……と思った。

とりあえず写真OKな棚の撮影。



ユメカワなのでバレンタインモデル?
いやもうバレンタイン間近だし。
去年の?
スミマセン! わかりません!!
でも見るのは可愛いくて楽しい。



27cmはバレンタインぽいコひとりだけ?



国産newジェニー、やはり美人だよね。



ここ数年アヤさんが気になるニワトリモドキ。



newジェニー二人目、もうお城では買えないのよね。kao



バレンタインぽいコ意外は既視感あるなぁ。
新しく発売されたコ達じゃないよね?

と、こんなに27cm飾られていたけれど、
27cmちゃんは大量のエクセリーナとスーパーモデルクラブコレクションのコ達だけだったような。

買い物時間制限というのも初めての経験。
30分て、あっという間!
私の目当ては人形教室スペシャルリカだったので、
そこを見るだけで精一杯。他を見る余裕なかった。
箱ドールは誰がいるかぐらいはチェックしたけれど。
服や小物や他のお人形教室(ミキマキ、レン、ピンキーピンク)を見ている余裕はなかった。
ので、他のお客さん達が何を見ているかも気にしなかったが、
今回の目玉と思われる「エクセリーナ」に人が集中している様子はなかった気がする。

はい、お待ちかね戦利品コーナーキラキラ
人形教室スペシャルリカ唯ひとりのみ。
30分じゃ探せません、選べません。
これで普通に見たいだけ見ちゃったら、服やピンキーピンクリカ増殖しちゃったかもなので
私のお財布のためにはこれで良かったのだ。
時間制限アリ……売る側は、儲からなくない?
前置き長すぎたけど、今度こそ、ハイ、彼女です!



彼女に会いたかったんだ。
去年十月に行った時に悩んだ末置いて来ちゃった彼女。
橙茶髪三つ編みちゃん。
いない可能性高いと思っていた。
唯一人残っていてくれた。
行った甲斐があった。
待った甲斐があった。



このドレスはホントなんとかならんかと思うが。
選べるのが皆こんな感じのペラペラロングドレスばかりなのだ。
前回来た時も、これ系二つも要らないわと思っちゃったのが
彼女を置いて来ちゃった大きな要因だったし。



靴は透け感のある水色で可愛い。
今回は靴の色のバリエーションも少なかったな。
橙茶髪三つ編みちゃんに再会できただけで私は大満足だけどね。  

Posted by ニワトリモドキ at 22:08Comments(2)リカイベント