2025年05月22日
ピンクッションを作る刺繍キットに手を出してみた
今回お人形写真この一枚のみです。
エルノとネイリーが手にしているのが今回作った針山の完成品。
以下、その作成レポなのだけど
……先に言って置こう……
延々文句が続きます。
半年前だったか一年前だったか……
下の写真のキットを買ってしまったのである。
思い切り「」売りつくし 半額」のシールが貼ってあるが

こんな値段では買っていない。
「50円」とかそんなものだった気がする。
手芸センタート〇カイが長々とんでもないセールをやっていて、
いろいろ大量に買ってしまった品の一つだ。
丁度針山が欲しかった。
すごく気に入るデザインでもないがお安いので買ってしまったのだ。
刺繍について。
小学校の家庭科で褒められて刺繍はできる気になっていたのだが。
違った。
あんなものは刺繍ではなかった。
え、刺繍って玉結びも玉止めもしないの?
糸を残しておいて後で刺した糸にくぐらせる?
知らんがな。
とりあえず刺した。
まず説明がわかりづらかった。
この模様と模様の間は糸つなげて刺すの? 切るの?
書いてなかった。
それはさておき、見てもらえばわかると思うが、
布が刺繍枠ギリギリのサイズしかない。
こんなギリギリだと端の方が刺しづらいったらありゃしない。
裏側。
刺繍の一般的基本など無視して刺したいように刺した。
針山なので玉止め、玉結びはあるとごろごろして針を刺しにくいかなと思いしなかったが、
針山なので完成してしまえば裏側は完全に隠れる。
綺麗に糸始末する必要はないとしなかった。
見て。ね、この布の小ささ!
ギリギリだから緩んできても布端をもって引っ張ることもできない。
そして。
黄色の糸が足らなくなった!
キット物で材料が足らなくなったことは滅多になかったのだけど。
布も糸も封入量けちくさいでしょ?
グレーの二か所は手持ちの糸で刺してみたのだが、
それを刺したところでまだ全体の1/4ぐらい残っていた。
諦めて糸を買いに行った。
なんとか刺繍し終わり、布を二枚縫い合わせ、ワタを入れようとして気付いた。
付属のワタ、ただのポリエステル!
これじゃ針が錆びてしまう!
次の写真、お見苦しいものをお見せするが(え、今更?)
私が子供のころから延々使い続けたピンクッション。
これが気に入りすぎていてなかなか他のに換えられなかったのだ。
いや、実はもう何十年も前からこれに換わるものを探していた。
が、これより気に入るのを見つけられなかったのだ。
しかしさすがにくたびれてきた。
解体!
中にはちゃんと羊毛が入っていた。
別に専門店で買ったものではなく、大手スーパーの日用品陳列棚に置いてあった品だと記憶するが
昔は普通にちゃんとした品が置いてあったのよね。
新しい針山にはこの羊毛を封入した。
お気に入りの古い針山が新しい針山として蘇った。メデタシメデタシ。
……と綺麗に終わりたいところだが。
この新しい針山、以前のものと比べると針が刺しづらい。
布目を数えやすいよう等間隔に目の粗密が作られているので、(ジャバクロス?)
密な部分に針が刺しづらいのだ。
気が向いたらまた解体するかも

2025年04月12日
今年度の給食ナプキン
3/4に足首の骨を折った仔羊。
4/9の始業式からやっと学校へ自力で歩いて行けるようになった。
げに素晴らしきかな、送り迎えしなくても自動で学校へ行って帰ってくる子供!
今年度の仔羊初給食は4/11。
何とか間に合わせた給食ナプキン。
シマエナガ柄。

中一男子、本当にこんな柄で良いのか
本人がOKと言ったのだからOKなのだろう。
ちなみに去年度はこちら。→

ウィル君とナイルワニくんと小松菜の菜の花。
ウィル君とワニくん、色の取り合わせがいい感じ。
菜の花はベランダのプランター菜園育ち。
今年は菜の花まつり行けなかった。(去年の記事はこちら→)毎年行っていたのに。
結構ショック。
4/9の始業式からやっと学校へ自力で歩いて行けるようになった。
げに素晴らしきかな、送り迎えしなくても自動で学校へ行って帰ってくる子供!
今年度の仔羊初給食は4/11。
何とか間に合わせた給食ナプキン。
シマエナガ柄。
中一男子、本当にこんな柄で良いのか

本人がOKと言ったのだからOKなのだろう。
ちなみに去年度はこちら。→
ウィル君とナイルワニくんと小松菜の菜の花。
ウィル君とワニくん、色の取り合わせがいい感じ。
菜の花はベランダのプランター菜園育ち。
今年は菜の花まつり行けなかった。(去年の記事はこちら→)毎年行っていたのに。
結構ショック。
2024年09月04日
リカちゃん、キャンプチェア&テーブルセットのサイズ感
8月某日、何を血迷ったか、
「Coleman×リカちゃん LF.09 キャンプチェア&テーブルセット」
を買ってしまったのである。
お安くなってたのぉ(ニワトリモドキはほぼそれ)。
LFのFってFurniture?

コレである。
因みに右は重宝しまくっている百均の椅子。
リサイクル店で千円近いお値段で出ているのを見た事がある。
買う前から不安には思っていたののだけど、キャンプチェア、かなり低いよね。

これが中身の全て。
椅子と机の赤い部分、ホットサンド(三角のヤツ)、缶ジュースは全てシール。

リカノーマルボディとピュアニーモXSボディのパレットFちゃんたちに座って貰った。
やっぱりねー、こうなるよねー。
脚が余る。
アウトドア用の椅子って元々そんなに高くないのが多いからこれで良いのかもだけど、
22cmでこれだから27cmだとどうなっちゃうのか

立つとこんな感じ。
膝の部分に椅子の背もたれのてっぺんが来る!
それにしても、パレsの虚無感たっぷりな表情がおかしい。
リカちゃんサイズで小さかったので更に小さい20cmサイズで試してみた。
ジョシィとひつじぃ。

リカサイズよりしっくり来る。
彼女ら、脚曲げられないのが難だけど。

リカノーマルボディのパレットFとの身長差はこんな感じ。
更に小さいコを召喚。1/12ドール来たれ

ピコニーモのリアンとひめのん。
いいよ!
1/6より合う!!

更にオビツQP召喚。
脚がぶらぶら状態だけど……パレットFちゃんたちより楽しそう。
それは単に表情の問題?
今度は逆に大きいコ。

27cmジェニーノーマルボディのジェーンさんとmomoko。
TPOに反した服装は自暴自棄モードの体現。
ドレスで椅子はほぼ隠れている。
机に至ってはジェーンとmomokoがミニチュア遊びしているよう。

今度はジェニーノーマルボディのジュディさんと
ピュアニーモエモーションのあいかちゃん。
ジュディさんの脚の投げ出し具合!
27cmにとってはほぼ風呂椅子の高さでは

あいかちゃんにはピュアニーモエモーションだからこそ出来る
低い椅子に頑張って座ってますよ感を出させてみた。
「Coleman×リカちゃん LF.09 キャンプチェア&テーブルセット」
を買ってしまったのである。
お安くなってたのぉ(ニワトリモドキはほぼそれ)。
LFのFってFurniture?
コレである。
因みに右は重宝しまくっている百均の椅子。
リサイクル店で千円近いお値段で出ているのを見た事がある。
買う前から不安には思っていたののだけど、キャンプチェア、かなり低いよね。
これが中身の全て。
椅子と机の赤い部分、ホットサンド(三角のヤツ)、缶ジュースは全てシール。
リカノーマルボディとピュアニーモXSボディのパレットFちゃんたちに座って貰った。
やっぱりねー、こうなるよねー。
脚が余る。
アウトドア用の椅子って元々そんなに高くないのが多いからこれで良いのかもだけど、
22cmでこれだから27cmだとどうなっちゃうのか

立つとこんな感じ。
膝の部分に椅子の背もたれのてっぺんが来る!
それにしても、パレsの虚無感たっぷりな表情がおかしい。
リカちゃんサイズで小さかったので更に小さい20cmサイズで試してみた。
ジョシィとひつじぃ。
リカサイズよりしっくり来る。
彼女ら、脚曲げられないのが難だけど。
リカノーマルボディのパレットFとの身長差はこんな感じ。
更に小さいコを召喚。1/12ドール来たれ

ピコニーモのリアンとひめのん。
いいよ!
1/6より合う!!
更にオビツQP召喚。
脚がぶらぶら状態だけど……パレットFちゃんたちより楽しそう。
それは単に表情の問題?
今度は逆に大きいコ。
27cmジェニーノーマルボディのジェーンさんとmomoko。
TPOに反した服装は自暴自棄モードの体現。
ドレスで椅子はほぼ隠れている。
机に至ってはジェーンとmomokoがミニチュア遊びしているよう。
今度はジェニーノーマルボディのジュディさんと
ピュアニーモエモーションのあいかちゃん。
ジュディさんの脚の投げ出し具合!
27cmにとってはほぼ風呂椅子の高さでは

あいかちゃんにはピュアニーモエモーションだからこそ出来る
低い椅子に頑張って座ってますよ感を出させてみた。
私初めてピュアニーモエモーションを有効に使った気がする。
「Coleman×リカちゃん LF.09 キャンプチェア&テーブルセット」評価。
やっぱり椅子低過ぎ、机小さ過ぎだと思う。
小さめの机と椅子ならドールハウス用で割りとあるのだ。
キャンプなら小学生のリカちゃんは親とするのが普通だろう。
パパママが座っても違和感ない机と椅子を
リカちゃんで遊ぶ消費者は欲していると思うのだが。
2024年08月24日
盛夏用パジャマ2024
台風接近中。
朝から雷。
一昨日撮影のハイビスカス。
この暑さの中、昨日もまだ綺麗に咲いてくれていた。
モデルはリルフェアリー酉s。

なんと二輪同時咲き。

ネイリーの右奥で咲いていた花とエルノ。
ネイリー&エルノ、暑い中着ぐるみでお疲れ様。
暑いのは彼女らを持つ私の手だが。
本日の人形写真はここまで。
お盆休み期間中に仔羊の盛夏用パジャマを作成した。
冷房29℃、サーキュレーター背中当てで頑張ったのだが、
色々ストレス高くて辛かった。
冷房の温度低くしても外との温度差がツラいし。
サーキュレータの風直当ては内臓冷やしている気がした。

因みに洗濯後の写真。
撮影していないが二着分作った。
2021年に作成したパジャマの生地が去年また手に入ってしまったのだ。
去年の晩夏、いつもの布屋さんに行ったらこの生地が再入荷されていた。
倉庫にあったのが発見されたとの事。
去年もパジャマを作ってイヤになった後だったので、
躊躇はしたけれど買ってしまったのだ。
2019年のパジャマ→。
2021年のパジャマ→。
2022年のパジャマ→。
2023年のパジャマ→。
いやあ、こうしてみると仔羊伸びてるなぁ。
今や身長170越え。
2022年に作った分はまだギリ着られる。
2022年分から布目は横に取っている。
2メートルで一着分作れてコスパ良かったのだが、今年は本当にギリギリだった。
上衣を余裕持たせすぎた所為もあるが、下衣が若干余裕なし。
この布はもう流石に撃っていないだろうし、リップルは二メートルで着られて売っていることが多い。
来年からどうするかな。
朝から雷。
一昨日撮影のハイビスカス。
この暑さの中、昨日もまだ綺麗に咲いてくれていた。
モデルはリルフェアリー酉s。
なんと二輪同時咲き。
ネイリーの右奥で咲いていた花とエルノ。
ネイリー&エルノ、暑い中着ぐるみでお疲れ様。
暑いのは彼女らを持つ私の手だが。
本日の人形写真はここまで。
お盆休み期間中に仔羊の盛夏用パジャマを作成した。
冷房29℃、サーキュレーター背中当てで頑張ったのだが、
色々ストレス高くて辛かった。
冷房の温度低くしても外との温度差がツラいし。
サーキュレータの風直当ては内臓冷やしている気がした。
因みに洗濯後の写真。
撮影していないが二着分作った。
2021年に作成したパジャマの生地が去年また手に入ってしまったのだ。
去年の晩夏、いつもの布屋さんに行ったらこの生地が再入荷されていた。
倉庫にあったのが発見されたとの事。
去年もパジャマを作ってイヤになった後だったので、
躊躇はしたけれど買ってしまったのだ。
2019年のパジャマ→。
2021年のパジャマ→。
2022年のパジャマ→。
2023年のパジャマ→。
いやあ、こうしてみると仔羊伸びてるなぁ。
今や身長170越え。
2022年に作った分はまだギリ着られる。
2022年分から布目は横に取っている。
2メートルで一着分作れてコスパ良かったのだが、今年は本当にギリギリだった。
上衣を余裕持たせすぎた所為もあるが、下衣が若干余裕なし。
この布はもう流石に撃っていないだろうし、リップルは二メートルで着られて売っていることが多い。
来年からどうするかな。
2024年02月13日
ひめのんとプラモデルRGガオガイガー
一月の記事でプラモデル作りかけの話を書いたが、その続き。

ステルスガオー(右)とディバイディングドライバー(真ん中)新たに作って、
ガイガーをギャレオン(左)に変形させたと。
前までは順調だったのだが、ステルスガオーは苦労した。
エンジンの中に巨大ロボ合体時のお手々が入るようになっているのだが、
このお手々、指が一本一本関節で動くようになっている。
これをきっちりグーに握らせて、エンジン部に押し込むのだ。
更に、巨大ロボの兜が格納部に収まるようになっている。

で、これが作り方説明なのだが、
リード線につながれたパーツとパーツのの間は詰めるのかなと思った。
詰めると7cmに切ったリード線が余る。
わからなかったので暫くは放置しておいたのだが、
作り進めてもなかなか出てこなかったのできっちりにリード線をカットしてしまった。
その直後くらいに、リード線の長さがないとうまく兜を格納できない事に気付いた。
orz
そんな訳で写真のステルスガオーには兜が格納されていない。

折角ガイガー(ヒト型)をギャレオン(ライオン型)に変形させたので
ひめのんを乗っけてみた。
1/12のコを乗っけるにはちょっと小さい。
いや、元々縮尺はおかしいけどね。

ギャレオンもメカライオンとしてあまり格好良くは出来ていないが、
プラモのヒト型が変形してライオンになるというそれだけで凄い。

ひめのん、ディバイディングドライバー装着。
この後、ガイガーとガオーマシン三機を合体させてガオガイガーにする訳だが、
…続きはまた今度。
気力がたまった時に記事にします。
ステルスガオー(右)とディバイディングドライバー(真ん中)新たに作って、
ガイガーをギャレオン(左)に変形させたと。
前までは順調だったのだが、ステルスガオーは苦労した。
エンジンの中に巨大ロボ合体時のお手々が入るようになっているのだが、
このお手々、指が一本一本関節で動くようになっている。
これをきっちりグーに握らせて、エンジン部に押し込むのだ。
更に、巨大ロボの兜が格納部に収まるようになっている。
で、これが作り方説明なのだが、
リード線につながれたパーツとパーツのの間は詰めるのかなと思った。
詰めると7cmに切ったリード線が余る。
わからなかったので暫くは放置しておいたのだが、
作り進めてもなかなか出てこなかったのできっちりにリード線をカットしてしまった。
その直後くらいに、リード線の長さがないとうまく兜を格納できない事に気付いた。
orz
そんな訳で写真のステルスガオーには兜が格納されていない。
折角ガイガー(ヒト型)をギャレオン(ライオン型)に変形させたので
ひめのんを乗っけてみた。
1/12のコを乗っけるにはちょっと小さい。
いや、元々縮尺はおかしいけどね。
ギャレオンもメカライオンとしてあまり格好良くは出来ていないが、
プラモのヒト型が変形してライオンになるというそれだけで凄い。
ひめのん、ディバイディングドライバー装着。
この後、ガイガーとガオーマシン三機を合体させてガオガイガーにする訳だが、
…続きはまた今度。
気力がたまった時に記事にします。
2023年11月12日
くびか~ざ~りぃ
今日は寒かった!
落ち葉の小道を歩いていたら妖精さんに出会った。

「おねえさん、くびかざり買ってかない?」

「おすすめはねぇ……」
ピコDボディ、もうちょっと可動範囲広いといいのにな。
おっきいお手々で手首が動かないっ。
首飾りを色々と作ってみたと。
ちょこちょこっと出来るアクセサリーを作るのは楽しい♪
人間用に作っても付けて行くところないもんね。
落ち葉の小道を歩いていたら妖精さんに出会った。
「おねえさん、くびかざり買ってかない?」
「おすすめはねぇ……」
ピコDボディ、もうちょっと可動範囲広いといいのにな。
おっきいお手々で手首が動かないっ。
首飾りを色々と作ってみたと。
ちょこちょこっと出来るアクセサリーを作るのは楽しい♪
人間用に作っても付けて行くところないもんね。
2023年08月27日
盛夏用パジャマ2023
夏休み終盤。
かなりバテて来た。
今回は仔羊(1/1ヒトサイズ)服作成の話。
ドールはほぼ出て来ません。
な~んもやりたくないのだが、うっかり布を買ってしまったので
頑張ったのだが、うっかり操作を間違って、針を折り、
押さえを傷つけてしまった。

ネイリーが持っている裁ち目かがり用の押さえ。

その時作っていたのが此方↑。仔羊用ステテコ。
今年はユニク○のステテコが不作だったので。
この布ものすごく縫いにくかったが、とても涼しいらしい。
コレに関してはジグザグ縫いで頑張って作ったのだが……。
仔羊が一昨年のパジャマを小さいと言い出した。
去年は一着しか作って無くて、
一昨年は三着作ったものの、黄色と緑のは布の質はいいのだけれど、
縮みが大きいので去年のうちに着られなくなっていた。
残っているのはリップルの恐竜ののみ。
こちらもぱっつんだと。
流石にパジャマを作るのに「裁ち目かがり押さえ」ナシはきつい。
近所のミシン屋さんに買いに走った。
が、箱なし新品しかなくて、大幅に負けて貰えた。ラッキー

去年かなりの安値で仕入れた鱗文リップル4mで二着分出来た。
4年前に作った時は4着も作った自分が信じられない。
年?
いやでも4年前の時は大分サイズが小さかったから
作りやすかったのよね。
きっと。
多分。

着用。

甚兵衛を作った時は布目をちゃんと縦方向に取ったので
鱗文が横向いちゃったけれど
此方は横方向に取っちゃったので鱗文は上を向いている。
今更完成しても夏はもうじき終わりの筈だが……
しかし最近、夏が長いからね。
多分まだ暫く活躍すると思う。
かなりバテて来た。
今回は仔羊(1/1ヒトサイズ)服作成の話。
ドールはほぼ出て来ません。
な~んもやりたくないのだが、うっかり布を買ってしまったので
頑張ったのだが、うっかり操作を間違って、針を折り、
押さえを傷つけてしまった。
ネイリーが持っている裁ち目かがり用の押さえ。
その時作っていたのが此方↑。仔羊用ステテコ。
今年はユニク○のステテコが不作だったので。
この布ものすごく縫いにくかったが、とても涼しいらしい。
コレに関してはジグザグ縫いで頑張って作ったのだが……。
仔羊が一昨年のパジャマを小さいと言い出した。
去年は一着しか作って無くて、
一昨年は三着作ったものの、黄色と緑のは布の質はいいのだけれど、
縮みが大きいので去年のうちに着られなくなっていた。
残っているのはリップルの恐竜ののみ。
こちらもぱっつんだと。
流石にパジャマを作るのに「裁ち目かがり押さえ」ナシはきつい。
近所のミシン屋さんに買いに走った。
が、箱なし新品しかなくて、大幅に負けて貰えた。ラッキー

去年かなりの安値で仕入れた鱗文リップル4mで二着分出来た。
4年前に作った時は4着も作った自分が信じられない。
年?
いやでも4年前の時は大分サイズが小さかったから
作りやすかったのよね。
きっと。
多分。
着用。
甚兵衛を作った時は布目をちゃんと縦方向に取ったので
鱗文が横向いちゃったけれど
此方は横方向に取っちゃったので鱗文は上を向いている。
今更完成しても夏はもうじき終わりの筈だが……
しかし最近、夏が長いからね。
多分まだ暫く活躍すると思う。
2023年04月22日
この春に作ったもの
春はバタバタする。
それが終わった頃、八重桜を眺めながら桜餅を食べるのが
春の楽しみと思っていたのだが、
今年は八重桜が散っても落ち着かない。
春休みが終わってから作ったもの。

子供の給食用ナプキン。
コレ系の話の時は例によって、以上で人形写真終了。

続いてガーゼハンカチ。
こちらも春休み終わってから作成。

布マスク用に買ったガーゼの残り生地で作った。
布マスクを作る事ももうないだろう。
以下は春休み突入前の話。

ダイソーのレース糸。
これで何を作ったかというと……

ミモザのブローチ。
百均の編み針は使いづらくて仕方ないが、
編み糸は大丈夫だなという感想。
因みにブローチの台座になっているのは……

ぷにけつふせん
羊にホワイトデイで貰ったもの。
羊曰くの「尻飾り?(ブローチが)」

昔買った桜ストラップ作成キットの残りのビーズでもう一輪、桜を作ってみた。
キットは桜二輪作れるものだった。
少し足らなかったのでビーズを買い足したけれど。

以上この春に作ったもの。
春休み突入前はまだ余裕あったな。
それが終わった頃、八重桜を眺めながら桜餅を食べるのが
春の楽しみと思っていたのだが、
今年は八重桜が散っても落ち着かない。
春休みが終わってから作ったもの。
子供の給食用ナプキン。
コレ系の話の時は例によって、以上で人形写真終了。
続いてガーゼハンカチ。
こちらも春休み終わってから作成。
布マスク用に買ったガーゼの残り生地で作った。
布マスクを作る事ももうないだろう。
以下は春休み突入前の話。
ダイソーのレース糸。
これで何を作ったかというと……
ミモザのブローチ。
百均の編み針は使いづらくて仕方ないが、
編み糸は大丈夫だなという感想。
因みにブローチの台座になっているのは……
ぷにけつふせん

羊にホワイトデイで貰ったもの。
羊曰くの「尻飾り?(ブローチが)」
昔買った桜ストラップ作成キットの残りのビーズでもう一輪、桜を作ってみた。
キットは桜二輪作れるものだった。
少し足らなかったのでビーズを買い足したけれど。
以上この春に作ったもの。
春休み突入前はまだ余裕あったな。
2023年03月12日
菜の花まつり2023
今年も菜の花まつりに行けました。
色々予定が立て込んでいて行けないかと思ったが行けて本当に良かった。
今年のお供はエルノ&ネイリー。

去年まで会場への入場は募金百円だったのが、入場料五百円に跳ね上がっていた。
その所為か多少空いていて(シビアな三河人)、その点だけは良かった。
午前中早めがお勧め。

鼻づまりで甘い香りが嗅げなかったのが残念。
目は充分楽しめた。
そして、菜の花の裏手は海。

今年はトラフカラッパさんも連れて行った。

砂浜で撮ると本当に面白い。

ラストは恒例、帰りの車内で寝た息子の上に色々乗せて撮る。
今回は乗っけるものが多かった。
しかし、いびきかいて寝ていた息子。

来年も行けますように。
色々予定が立て込んでいて行けないかと思ったが行けて本当に良かった。
今年のお供はエルノ&ネイリー。
去年まで会場への入場は募金百円だったのが、入場料五百円に跳ね上がっていた。
その所為か多少空いていて(シビアな三河人)、その点だけは良かった。
午前中早めがお勧め。
鼻づまりで甘い香りが嗅げなかったのが残念。
目は充分楽しめた。
そして、菜の花の裏手は海。
今年はトラフカラッパさんも連れて行った。
砂浜で撮ると本当に面白い。
ラストは恒例、帰りの車内で寝た息子の上に色々乗せて撮る。
今回は乗っけるものが多かった。
しかし、いびきかいて寝ていた息子。
来年も行けますように。
2022年11月14日
ハナカマキリ
今回はガチャのハナカマキリの話。

人形写真は今回、これ一枚きり。
ピコひめのんとピコリアン、夏服に着替えさせたものの写真撮っていなかったなと。
夏はとっくに終わっている。
で、しかもひめのんの髪のゴムが切れていることに写真撮ってから気付いたと。
ひめのん、そんな昔のコじゃないのにゴム切れるの早っ!
縛り直さなきゃ。
そして、ハナカマキリ。

女子たるもの、ハナカマキリは欲しい。(360°突っ込める)
ガチャで回してGetした時の喜び。

でも、このコは可動ではない。
その後、可動のガチャを見つけて大喜びで回したと。

でも、この可動ちゃんがなんかしょぼい。
ピントもハイビスカスに行ってしまっている!
(おかげで可動ちゃんのしょぼさが分からない)
ハイビスカス、今日も美しいね♪

同じシリーズのオオカマキリちゃんと比べるとかなりツラい。
目はクリアパーツじゃないし、腹部の模様なんか落書きみたいだし。
当時から値段変わってないものね~。
今の物価高でオオカマキリの時のクオリティと比べちゃいけないのか。

今月誕生日を迎えたニワトリモドキ。
羊からヤモリを貰った。クレステッドゲッコー。
これは結構よく出来ている!

並べてみたと。
うん、幸せ♡
人形写真は今回、これ一枚きり。
ピコひめのんとピコリアン、夏服に着替えさせたものの写真撮っていなかったなと。
夏はとっくに終わっている。
で、しかもひめのんの髪のゴムが切れていることに写真撮ってから気付いたと。
ひめのん、そんな昔のコじゃないのにゴム切れるの早っ!
縛り直さなきゃ。
そして、ハナカマキリ。
女子たるもの、ハナカマキリは欲しい。(360°突っ込める)
ガチャで回してGetした時の喜び。
でも、このコは可動ではない。
その後、可動のガチャを見つけて大喜びで回したと。
でも、この可動ちゃんがなんかしょぼい。
ピントもハイビスカスに行ってしまっている!
(おかげで可動ちゃんのしょぼさが分からない)
ハイビスカス、今日も美しいね♪
同じシリーズのオオカマキリちゃんと比べるとかなりツラい。
目はクリアパーツじゃないし、腹部の模様なんか落書きみたいだし。
当時から値段変わってないものね~。
今の物価高でオオカマキリの時のクオリティと比べちゃいけないのか。
今月誕生日を迎えたニワトリモドキ。
羊からヤモリを貰った。クレステッドゲッコー。
これは結構よく出来ている!
並べてみたと。
うん、幸せ♡
2022年09月03日
夏休みのビーズワーク
小学校の夏休み終了。
万歳するにはまだ早かった。
給食が始まるまでは、結局夏休み中の生活とあまり変わらないのである。
朝はやく起きなければならないだけ辛いかも。
(朝に弱い親子)
タイトルは夏休みに頑張ったことみたいに感じられるが、違う。
夏休み、これだけはなんとか遊べた(作れた)もの、についての記録。

今回の人形写真、これで終了です。
そう言えば、このニワトリ&ヒヨコ着ぐるみセットは再販されるそうっすね。
かわいいけれど、中のお人形はポーズ付けるの大変になる。
作ったヒトデをチェーンにつなげたと。
貝殻は100均で売っていたものに穴を開けたと。
穴を開けるの大変だった。

妙に楽しくていっぱい作ってしまったヒトデ。
何を作るか考えていると時間が取られる。
忙しい時は同じものをひたすら作る方が量産できて満足感が得られる。

ばあちゃんにあげる用にキーホルダーにしたもの。

コチラはキットのビーズ刺繍ペンギン。
何年か前に買って放置していたものをやっと作った。
イオンで正価の3分の1くらいになっていたもので。
その後もっと下がっていてショックを受けた。

見本と笑っちゃうくらい違う仕上がり。
頭を刺した段階で全然違うことに気付いたため、胴体はもう好きなように刺した。
刺繍をやったことがあるから、ビーズをやったことがあるからと言って、
ビーズ刺繍が出来ると思っちゃダメだった。
しかも、これ、ビーズが極小サイズ。

また、このオーガンジーに刺すというのが大変だった。
普通に真ん中に刺せば良いのに、もう一作品ぐらい好きなの作れる?
と端っこに刺すから大変なことになる。
そしてこのあと、裏に自前の両面テープ(キットに入っていない)を貼り、
周囲をギザギザに切り、そのギザ山を内側に折り込んでフェイクレザーに貼りつけるという
作業が待っている。
周囲をギザギザに切るのが、両面テープ貼り付いちゃうしでものすごく大変だった。
ビーズ刺繍はもう暫くやりたくないけれど、ヒトデはもっと作りたいかな。
ヒトデも結構作るの大変だけれど。
万歳するにはまだ早かった。
給食が始まるまでは、結局夏休み中の生活とあまり変わらないのである。
朝はやく起きなければならないだけ辛いかも。
(朝に弱い親子)
タイトルは夏休みに頑張ったことみたいに感じられるが、違う。
夏休み、これだけはなんとか遊べた(作れた)もの、についての記録。
今回の人形写真、これで終了です。
そう言えば、このニワトリ&ヒヨコ着ぐるみセットは再販されるそうっすね。
かわいいけれど、中のお人形はポーズ付けるの大変になる。
作ったヒトデをチェーンにつなげたと。
貝殻は100均で売っていたものに穴を開けたと。
穴を開けるの大変だった。
妙に楽しくていっぱい作ってしまったヒトデ。
何を作るか考えていると時間が取られる。
忙しい時は同じものをひたすら作る方が量産できて満足感が得られる。
ばあちゃんにあげる用にキーホルダーにしたもの。
コチラはキットのビーズ刺繍ペンギン。
何年か前に買って放置していたものをやっと作った。
イオンで正価の3分の1くらいになっていたもので。
その後もっと下がっていてショックを受けた。
見本と笑っちゃうくらい違う仕上がり。
頭を刺した段階で全然違うことに気付いたため、胴体はもう好きなように刺した。
刺繍をやったことがあるから、ビーズをやったことがあるからと言って、
ビーズ刺繍が出来ると思っちゃダメだった。
しかも、これ、ビーズが極小サイズ。
また、このオーガンジーに刺すというのが大変だった。
普通に真ん中に刺せば良いのに、もう一作品ぐらい好きなの作れる?
と端っこに刺すから大変なことになる。
そしてこのあと、裏に自前の両面テープ(キットに入っていない)を貼り、
周囲をギザギザに切り、そのギザ山を内側に折り込んでフェイクレザーに貼りつけるという
作業が待っている。
周囲をギザギザに切るのが、両面テープ貼り付いちゃうしでものすごく大変だった。
ビーズ刺繍はもう暫くやりたくないけれど、ヒトデはもっと作りたいかな。
ヒトデも結構作るの大変だけれど。
2022年06月29日
今時小学生のお裁縫箱
いきなりだが、うちの仔羊は小学五年生。
家庭科が始まる年齢なのである。
エプロンはこの前作り直したが、今度はお裁縫箱が要る。
学校でこんな裁縫箱カタログを貰ってきた。

私たち世代から見るとこんなに種類あるの!?と驚く。
実はこれだけではない。
こんなカタログをあと5枚ぐらい貰ってきたのだ。
目を通すだけで日が暮れる。
で。

仔羊が選んだのはコレ。
鬼滅の刃。
予想通り?
実は第一希望はカービィだった。
和んこ堂にもぐらついていた。
そう。
キャラでしか選んでいない。

中身はこうなっている。
中のプラケースが小さく、裁ちばさみやチャコペンが入らない仕様。
ちゃんとプラケースに入れられるのも別カタログのにあったのだが、
外カバーのキャラが好きなのないと言って泣いて嫌がった。

プラケースの中身はこう。

針が刺さっているプラの板をめくるとこう。

ネイリーが持っているのはニワトリモドキ自分用についでで頼んだ糸切りばさみ。
何故買ったかというと、仔羊がニワトリモドキの糸切りばさみを壊したから。

なんか近頃写真の大きさが思うようにアップできないのだが。
壊された糸切りばさみの写真。
ニワトリモドキが小学生から使っていたもの。
仔羊はこれを反対方向に引っ張ったらしい。
それは壊れる。
全くろくでもないことをしてくれる。

更についででボビンも買ったと。
カタログによって値段が違ったので一番お買い得なのをGet♪
糸切りばさみなしで不便な生活を強いられてきたが、これで少し楽になる。
家庭科が始まる年齢なのである。
エプロンはこの前作り直したが、今度はお裁縫箱が要る。
学校でこんな裁縫箱カタログを貰ってきた。
私たち世代から見るとこんなに種類あるの!?と驚く。
実はこれだけではない。
こんなカタログをあと5枚ぐらい貰ってきたのだ。
目を通すだけで日が暮れる。
で。
仔羊が選んだのはコレ。
鬼滅の刃。
予想通り?
実は第一希望はカービィだった。
和んこ堂にもぐらついていた。
そう。
キャラでしか選んでいない。
中身はこうなっている。
中のプラケースが小さく、裁ちばさみやチャコペンが入らない仕様。
ちゃんとプラケースに入れられるのも別カタログのにあったのだが、
外カバーのキャラが好きなのないと言って泣いて嫌がった。
プラケースの中身はこう。
針が刺さっているプラの板をめくるとこう。
ネイリーが持っているのはニワトリモドキ自分用についでで頼んだ糸切りばさみ。
何故買ったかというと、仔羊がニワトリモドキの糸切りばさみを壊したから。
なんか近頃写真の大きさが思うようにアップできないのだが。
壊された糸切りばさみの写真。
ニワトリモドキが小学生から使っていたもの。
仔羊はこれを反対方向に引っ張ったらしい。
それは壊れる。
全くろくでもないことをしてくれる。
更についででボビンも買ったと。
カタログによって値段が違ったので一番お買い得なのをGet♪
糸切りばさみなしで不便な生活を強いられてきたが、これで少し楽になる。
2022年05月14日
ピコニーモにオビツ靴
先月のでは無く、昨年末のオビツセールでアフロQPと一緒に頼んだもの。
11㎝サイズ用靴。
当然、QPに履かせるために買ったのだけれど。

小さい!!

無理!
横幅がすごく狭い。
いくらセールでもこれは無駄な買い物だったとショックでしまい込んでいたのだが、
最近、思いついた。(すぐに思いつかない辺りやばい?)

アゾンのピコニーモボディのコには履かせられる!
ひめのん。
ん? この衣装は……

以前、小禰豆子ちゃんに着せたものの今一似合わなかったもの。→
禰豆子ちゃんには被せられなかった帽子もアタマ入る♪

下方ツインテのこんな雰囲気の服と言えば静ちゃん。
静ちゃんって、源静ちゃん。
ますます分かりづらい?
ドラえもんの。
と思って着せたのだけれど、1/12は小さすぎて服の厚みで下方ツインテが隠れてしまい
あんまり静ちゃんぽくならなかったかも。
いや別に静ちゃんファンというわけではないけれど。

デフォのちいかさんが着ている時は気付かなかったけれど、
シルエットと言い色と言い、この服はすごく静ちゃんを想起させる。
帽子被ると静ちゃんよそ行き風。
靴の話に戻して。
靴裏にマグネットが付いていたのだけれど、気付いたら片方無くなっていた。
何処で落としたやら。
相当小さいので見つけるのは無理な気がする。
しかも落としたのはひめのんに履かせる前。
いつ無くしたかも分からないと。
それにしても、オビツ11に入らない靴。
オビツさんは一体誰のために作ったんだろう?
11㎝サイズ用靴。
当然、QPに履かせるために買ったのだけれど。
小さい!!
無理!
横幅がすごく狭い。
いくらセールでもこれは無駄な買い物だったとショックでしまい込んでいたのだが、
最近、思いついた。(すぐに思いつかない辺りやばい?)
アゾンのピコニーモボディのコには履かせられる!
ひめのん。
ん? この衣装は……
以前、小禰豆子ちゃんに着せたものの今一似合わなかったもの。→
禰豆子ちゃんには被せられなかった帽子もアタマ入る♪
下方ツインテのこんな雰囲気の服と言えば静ちゃん。
静ちゃんって、源静ちゃん。
ますます分かりづらい?
ドラえもんの。
と思って着せたのだけれど、1/12は小さすぎて服の厚みで下方ツインテが隠れてしまい
あんまり静ちゃんぽくならなかったかも。
いや別に静ちゃんファンというわけではないけれど。
デフォのちいかさんが着ている時は気付かなかったけれど、
シルエットと言い色と言い、この服はすごく静ちゃんを想起させる。
帽子被ると静ちゃんよそ行き風。
靴の話に戻して。
靴裏にマグネットが付いていたのだけれど、気付いたら片方無くなっていた。
何処で落としたやら。
相当小さいので見つけるのは無理な気がする。
しかも落としたのはひめのんに履かせる前。
いつ無くしたかも分からないと。
それにしても、オビツ11に入らない靴。
オビツさんは一体誰のために作ったんだろう?
2022年03月20日
菜の花まつり2022
先週、菜の花まつりに行ってきました。
お供はネイリー。

今年の菜の花は背が高くてよく生長していました。

河津桜も綺麗でした。

菜の花畑の裏は海!

帰りの車中は恒例、寝た子の上で写真。
子供の脚の上に乗ってます。

子供も何されるか分かっていてニヤニヤしていた。

お供はネイリー。
今年の菜の花は背が高くてよく生長していました。
河津桜も綺麗でした。
菜の花畑の裏は海!
帰りの車中は恒例、寝た子の上で写真。
子供の脚の上に乗ってます。
子供も何されるか分かっていてニヤニヤしていた。
2022年02月02日
ピコひめのんとリアン
昨年末にポチったお洋服。
ピコひめのんに着せたまでは良かったけれど、写真を撮っていなかった。

はい、可愛い。
ひめのん、もっとスポーティなのがいいなとは思うけれどこれも悪くない。

1/12は自分で服作る気にならないのが難。

リアンと記念撮影。

ピコひめのんに着せたまでは良かったけれど、写真を撮っていなかった。
はい、可愛い。
ひめのん、もっとスポーティなのがいいなとは思うけれどこれも悪くない。
1/12は自分で服作る気にならないのが難。
リアンと記念撮影。
2022年02月01日
去年の年末に
なんと。
ブログ開設10周年ですってよ!
今ここで10年の感想をつらつら書いて全部消した。
自分でプラスの感想があんまり出て来ないのがイタイ。
ので、10周年は忘れて、去年末のこと。
二年ぶりに人間ドック行ってきました。
今となっては夢のよう。
あの頃はコロナがおとなしかった。
人間ドック終了後にアゾン詣でへ行ってきました。
こちらも二年ぶり♪
お城のイベントは全然行けてないので、コロナ禍に入ってから
初めての人形生お買い物♪♪♪
で、連れ帰ってしまったピコリアンちゃん。
中古でもB品でも無いのにすんごい割引率だったの!

お洋服もシャツ以外、その時のアゾンで仕入れた物。
デフォは夏っぽい格好だしね。

1/6よりちょぉっとお目々が離れてるかなと思うけれど可愛い。
服もこんなに小さいのに着せ替えやすく作ってある。
リルフェアリーは見た目重視の所為かDボディの所為か着せ替えづらいけど。

ひめのんのお帽子。
生活必需品の為で無い、生お買い物は精神衛生にはやはり良かったです。
です。
過去形。
早第六波収まりますように!
ブログ開設10周年ですってよ!
今ここで10年の感想をつらつら書いて全部消した。
自分でプラスの感想があんまり出て来ないのがイタイ。
ので、10周年は忘れて、去年末のこと。
二年ぶりに人間ドック行ってきました。
今となっては夢のよう。
あの頃はコロナがおとなしかった。
人間ドック終了後にアゾン詣でへ行ってきました。
こちらも二年ぶり♪
お城のイベントは全然行けてないので、コロナ禍に入ってから
初めての人形生お買い物♪♪♪
で、連れ帰ってしまったピコリアンちゃん。
中古でもB品でも無いのにすんごい割引率だったの!
お洋服もシャツ以外、その時のアゾンで仕入れた物。
デフォは夏っぽい格好だしね。
1/6よりちょぉっとお目々が離れてるかなと思うけれど可愛い。
服もこんなに小さいのに着せ替えやすく作ってある。
リルフェアリーは見た目重視の所為かDボディの所為か着せ替えづらいけど。
ひめのんのお帽子。
生活必需品の為で無い、生お買い物は精神衛生にはやはり良かったです。
です。
過去形。
早第六波収まりますように!
2022年01月20日
彫刻刀入れを作りました
寒いです。
何か作るのは勿論、ブログ書くのも億劫になる寒さ。
まずは可愛いニワトリネイリーとヒヨコエルノ。

このコ達可愛いんだけどね、特にエルノの脚がぽろぽろ落ちる。
寒くて手がかじかんでいるともう脚を付けるだけで時間掛かって仕方ない。
本日人形写真はここまでです。
位下、彫刻刀セットを入れる袋を作った話。
仔羊が冬休み明けから小学校で彫刻刀を使うそうなので12月はその袋を作っていました。
今じゃ彫刻刀も学校で配られるカタログのは子供が好きそうな絵柄のカバー付き。
しかし肝腎の彫刻刀が、柄がシリコン製。
長く使えないじゃんと文房具屋で木製の柄のを購入。
但しカバーは付いてないので作ったと。

スズメワッペンは市販の物。
アイロンで貼り付けられるタイプだったけれどソッコーで取れ、結局縫い付ける羽目に。
このワッペン、他にセキセイ、ヨウム、ドバトとかなりマニアックなラインナップだった。

裏地は黄色の鱗紋。
鬼滅キッズに媚びまくりデザイン。
因みに表布黒いのはインクで汚れるから。

画が地味な時にフチイ兄弟、ホントいい仕事してくれます。
ネイリー&エルノも入れて撮りたかったんだけど脚が取れて取れて。
これを作った時はまだそんなに寒くはかったのよね。
寒波も第六波も早く収まりますように!
何か作るのは勿論、ブログ書くのも億劫になる寒さ。
まずは可愛いニワトリネイリーとヒヨコエルノ。
このコ達可愛いんだけどね、特にエルノの脚がぽろぽろ落ちる。
寒くて手がかじかんでいるともう脚を付けるだけで時間掛かって仕方ない。
本日人形写真はここまでです。
位下、彫刻刀セットを入れる袋を作った話。
仔羊が冬休み明けから小学校で彫刻刀を使うそうなので12月はその袋を作っていました。
今じゃ彫刻刀も学校で配られるカタログのは子供が好きそうな絵柄のカバー付き。
しかし肝腎の彫刻刀が、柄がシリコン製。
長く使えないじゃんと文房具屋で木製の柄のを購入。
但しカバーは付いてないので作ったと。
スズメワッペンは市販の物。
アイロンで貼り付けられるタイプだったけれどソッコーで取れ、結局縫い付ける羽目に。
このワッペン、他にセキセイ、ヨウム、ドバトとかなりマニアックなラインナップだった。
裏地は黄色の鱗紋。
鬼滅キッズに媚びまくりデザイン。
因みに表布黒いのはインクで汚れるから。
画が地味な時にフチイ兄弟、ホントいい仕事してくれます。
ネイリー&エルノも入れて撮りたかったんだけど脚が取れて取れて。
これを作った時はまだそんなに寒くはかったのよね。
寒波も第六波も早く収まりますように!
2021年11月12日
10月にハマっていた物
寒くなってきました。
もう11月中旬ですものね。

9月に作ったビーズステッチのブレスレット。

トウカエデの紅葉をイメージして作成。
トウカエデって、本当に五色の紅葉をする。

これだけのビーズをつなぎ合わせるのは結構大変だったのだけれど、
そろそろ紅葉の季節も終わりかと思うと寂しい。

お次は蛍石。フローライト。

夏まではアベンチュリンにハマっていたのだけれど、
秋風が吹いたら急に蛍石の気分になった。

今まではこの石、そんなに興味なかったのにな。

つい集めてしまったと。

また冬が来たら違う石に走りそう。
もう11月中旬ですものね。
9月に作ったビーズステッチのブレスレット。
トウカエデの紅葉をイメージして作成。
トウカエデって、本当に五色の紅葉をする。
これだけのビーズをつなぎ合わせるのは結構大変だったのだけれど、
そろそろ紅葉の季節も終わりかと思うと寂しい。
お次は蛍石。フローライト。
夏まではアベンチュリンにハマっていたのだけれど、
秋風が吹いたら急に蛍石の気分になった。
今まではこの石、そんなに興味なかったのにな。
つい集めてしまったと。
また冬が来たら違う石に走りそう。
2021年11月11日
ひめのんのルームメイト
以前、購入した百合ヶ丘女学院のMサイズ制服。
うちにはSボディのひめのんしかいなくて、Mサイズ旧ボディに首すげ替えていたのがコチラの話→。

後ろに誰かいる。

誰でしょう?
実は植毛ヘッドのみ購入。
まだ顔描いていません。
つまりのっぺらさん。

ひめのんにルームメイトのお姉さんが出来ました。
顔見せなきゃ楽しそうだよね。
うちにはSボディのひめのんしかいなくて、Mサイズ旧ボディに首すげ替えていたのがコチラの話→。
後ろに誰かいる。
誰でしょう?
実は植毛ヘッドのみ購入。
まだ顔描いていません。
つまりのっぺらさん。
ひめのんにルームメイトのお姉さんが出来ました。
顔見せなきゃ楽しそうだよね。
2021年08月19日
トリスプーン
いつまで雨が降り続くやら。
殴りつける雨が何日も断続的に続いて、ここもいつ水害に発展してもと思い続けるストレス。
LUCIOLE*CAFEさまから可愛いスプーンを購入。

ペンギンさんは以前「モフモフ! ことりの雑貨展」で購入。
ニワトリさんが新入り。
調べてみたらペンギンさんがうちに来たのは2016年の事だった! びっくり!
明るいところで写真撮り直したいと思うのだけれど一向にお天気が回復しない。
殴りつける雨が何日も断続的に続いて、ここもいつ水害に発展してもと思い続けるストレス。
LUCIOLE*CAFEさまから可愛いスプーンを購入。
ペンギンさんは以前「モフモフ! ことりの雑貨展」で購入。
ニワトリさんが新入り。
調べてみたらペンギンさんがうちに来たのは2016年の事だった! びっくり!
明るいところで写真撮り直したいと思うのだけれど一向にお天気が回復しない。