2021年05月30日
ナチュラルなローラ
今まで作りたいモードだったのが、着せ替えモードに移行中。
月間ローラさん。
ドレスはメロンポロン様。
ネックレスは自作。

ローラも髪がサラッサラで気持ち良いのよ。
実体を持った人形なので手触りは重要。

ローラさん、リアル系、ロマンチック系、ナチュラル系、結構なんでも着こなしてくれる。

うん、可愛い。
月間ローラさん。
ドレスはメロンポロン様。
ネックレスは自作。
ローラも髪がサラッサラで気持ち良いのよ。
実体を持った人形なので手触りは重要。
ローラさん、リアル系、ロマンチック系、ナチュラル系、結構なんでも着こなしてくれる。
うん、可愛い。
2021年05月29日
ターコイズmomoko
今日は予報では晴れると言っていたはず。
青空を拝めたのはほぼ夕方になってから。
しかし蒸し暑かった!
そっとほっとミルクさんにメロンポロン様のワンピ。

今回はワンピそのものはデコらず、アクセサリー色々付けてみたと。

バッグは去年編んだもの。
ペンダントとブレスレットは今回作成。

ペンダントの方は一応ホンモノのターコイズ。練り物だけど。

昨日、一昨日の服に比べて大きな違いはレースのありなしだけだと思うのだけれど、
momokoさんが着ると一気にリアクロっぽくなる不思議。

momokoさんは小物までトータルコーデしないとと勝手なプレッシャーを感じてしまう。
それが楽しいところでもあるんですが。
この適度な可動ボディがいいよね。

なんか見ていると自分がお出掛けしたくなってくるような格好だわ。

青空を拝めたのはほぼ夕方になってから。
しかし蒸し暑かった!
そっとほっとミルクさんにメロンポロン様のワンピ。
今回はワンピそのものはデコらず、アクセサリー色々付けてみたと。
バッグは去年編んだもの。
ペンダントとブレスレットは今回作成。
ペンダントの方は一応ホンモノのターコイズ。練り物だけど。
昨日、一昨日の服に比べて大きな違いはレースのありなしだけだと思うのだけれど、
momokoさんが着ると一気にリアクロっぽくなる不思議。
momokoさんは小物までトータルコーデしないとと勝手なプレッシャーを感じてしまう。
それが楽しいところでもあるんですが。
この適度な可動ボディがいいよね。
なんか見ていると自分がお出掛けしたくなってくるような格好だわ。
2021年05月28日
トッピング姫
降らずとも晴れず。
見事な梅雨空が続いています。
昨日の月食も何故か二時間も時間を間違えていた。
悔しくないさ。どうせこの辺は曇りだったし。
バレンタインあきちゃん。
前回のみほちゃん同様、メロンポロン様のドレスをデコったものを着せると。

ひたすらビーズ縫い付けました。
頑張ったのは裾部分。ぐるり縫い付けましたが。

全身写真難しい!
頑張った裾部分もあきちゃんのお顔もまともに写せてないという情けなさ。

スマホで室内撮りもう~むな出来。
お天気も悪かったしねぇ。

裾を諦めたらそれなりに撮れたと。
ろんぐろんぐあご~。
お伽噺のお姫様のようなドレスがキャンディヘアのあきちゃんにぴったり。
ユメカワ着せるより合っているよなと。

ペチコートでスカート膨らめた方が良かったかな。
見事な梅雨空が続いています。
昨日の月食も何故か二時間も時間を間違えていた。
悔しくないさ。どうせこの辺は曇りだったし。
バレンタインあきちゃん。
前回のみほちゃん同様、メロンポロン様のドレスをデコったものを着せると。
ひたすらビーズ縫い付けました。
頑張ったのは裾部分。ぐるり縫い付けましたが。
全身写真難しい!
頑張った裾部分もあきちゃんのお顔もまともに写せてないという情けなさ。
スマホで室内撮りもう~むな出来。
お天気も悪かったしねぇ。
裾を諦めたらそれなりに撮れたと。
ろんぐろんぐあご~。
お伽噺のお姫様のようなドレスがキャンディヘアのあきちゃんにぴったり。
ユメカワ着せるより合っているよなと。
ペチコートでスカート膨らめた方が良かったかな。
2021年05月27日
SCC10のみほちゃん
SCC10のみほちゃん。

おもいきりアイプリが光っちゃってますね。

メロンポロン様のワンピを飾り付けました。

刺繍してビーズ付けてペチコート作ってと。

自分で一から作ると飾り付けする頃には気力が残っていないと。
飾り付けながら「ああ、ここ失敗しちゃったのよね」と気分が落ち込んでいったり。
作家様の仕立ての良いワンピならそのようなこともなく、
無心に飾り付けを楽しめると。
そう、スポンジケーキを買ってきてデコレーションする時のような楽しみ♪

ああ、SCC10ちゃん達こんなに可愛いのにやっぱり髪が浮きがち。
大分前からロールヘアやツインテ等凝った髪型をオンラインで頼む時は注意が必要だったけれど、
ストレートロングでも要注意時代がやって来るとは
おもいきりアイプリが光っちゃってますね。
メロンポロン様のワンピを飾り付けました。
刺繍してビーズ付けてペチコート作ってと。
自分で一から作ると飾り付けする頃には気力が残っていないと。
飾り付けながら「ああ、ここ失敗しちゃったのよね」と気分が落ち込んでいったり。
作家様の仕立ての良いワンピならそのようなこともなく、
無心に飾り付けを楽しめると。
そう、スポンジケーキを買ってきてデコレーションする時のような楽しみ♪
ああ、SCC10ちゃん達こんなに可愛いのにやっぱり髪が浮きがち。
大分前からロールヘアやツインテ等凝った髪型をオンラインで頼む時は注意が必要だったけれど、
ストレートロングでも要注意時代がやって来るとは

2021年05月26日
SCC10のリボンちゃん
SCC10のリボンちゃん。
リボンちゃんはデフォルトに近い茶のアイプリだったので、
今回は見送ろうかと思ったのだけれど。
赤のリップが面白かったので頼んでしまったと。

↑ツナギ体操服を着せておくのも哀れだったのでとりあえずのお着替え。
カエルワンピが出来上がったので着せ替える前に一応撮影しておいたと。
ん。いい加減差が出ています。

お着替え。カエルワンピ。
因みに襟元のテントウムシは刺繍です。他は元々の布のプリント。

布端を折り曲げず端ミシンで処理というのをやってみたくて作ったわけですが、
ダブルガーゼで普通に縫うと布が巻き込まれてしまって(因みにロックミシンではない普通のミシン)出来ず。
裏地付けて、伸びる布地用の縫い方を選んだらなんとか縫えました。
以上、備忘録。
人形買うお金を貯金すればロックミシン買えるじゃん、と時々思います。
リボンちゃんはデフォルトに近い茶のアイプリだったので、
今回は見送ろうかと思ったのだけれど。
赤のリップが面白かったので頼んでしまったと。
↑ツナギ体操服を着せておくのも哀れだったのでとりあえずのお着替え。
カエルワンピが出来上がったので着せ替える前に一応撮影しておいたと。
ん。いい加減差が出ています。
お着替え。カエルワンピ。
因みに襟元のテントウムシは刺繍です。他は元々の布のプリント。
布端を折り曲げず端ミシンで処理というのをやってみたくて作ったわけですが、
ダブルガーゼで普通に縫うと布が巻き込まれてしまって(因みにロックミシンではない普通のミシン)出来ず。
裏地付けて、伸びる布地用の縫い方を選んだらなんとか縫えました。
以上、備忘録。
人形買うお金を貯金すればロックミシン買えるじゃん、と時々思います。
2021年05月25日
SCC10のスイーツちゃん
SCC10のスイーツちゃん。
スイーツちゃんはやたらとアイプリに青が入る。
待っていました、青の入らないスイーツちゃん!
二人ぐらい迎えてしまおうかと思ったぐらい、好きなアイプリ。
また是非別の髪型、メイクで作って欲しい。

色合いがヴィヴィッドなので最初は濃い色合いのを着せました。
フツーに似合います。

が、明るい色の如何にも子供服なワンピも着こなしてくれました。
蚊蓮草が真っ盛り。
この花、蚊除け効果は?だけれど単純に綺麗だよね。

ホントはね。
SCC10ちゃnたち、キメツの産屋敷家の五つ子ちゃんごっこをしたかったのよね。
三人しか頼まなかったけれど。
スイーツちゃんはやたらとアイプリに青が入る。
待っていました、青の入らないスイーツちゃん!
二人ぐらい迎えてしまおうかと思ったぐらい、好きなアイプリ。
また是非別の髪型、メイクで作って欲しい。
色合いがヴィヴィッドなので最初は濃い色合いのを着せました。
フツーに似合います。
が、明るい色の如何にも子供服なワンピも着こなしてくれました。
蚊蓮草が真っ盛り。
この花、蚊除け効果は?だけれど単純に綺麗だよね。
ホントはね。
SCC10ちゃnたち、キメツの産屋敷家の五つ子ちゃんごっこをしたかったのよね。
三人しか頼まなかったけれど。
2021年05月24日
カエル柄ワンピの二人
パジャマや人形ケースの記事の時にチョロチョロと出ていましたが、
カエル柄の生地でワンピを作っていました。
モデルはSCC10のリボンちゃんとスイーツちゃん。

元々は着物モデルとしてお迎えしたコ達。
このようなお子様っぽい服が似合ってびっくりでアリマス(ケロロ軍曹風に読む)。

マスク作成用に買ったカエル柄ガーゼ。
人形服も試しに作ってみたらとんでもなく可愛かった!
ダブルガーゼは縫いづらいので躊躇していたのだけれど、縫って良かった!
何気に総裏だったりします。
ダブルガーゼで作ったあと、そう言えばもう一枚カエル柄の布地あったなと作ったのが左。
こちらは縫いやすかった!
うっ、うっ、可愛いよ、リボンちゃん、スイーツちゃん。
(ニワトリモドキ、ただのカエル好き)

服をリボンちゃん、スイーツちゃん、逆にしてみました。
こちらの方が似合うね。
本当はみほちゃん分も作ろうと思ったんですが、カエル柄がこの二種類しかない。
カエルのアップリケでもするかと思ったんすが、出来上がりがいつになるか分からないので、
とりあえずふたりで記念撮影と。
カエル柄の生地でワンピを作っていました。
モデルはSCC10のリボンちゃんとスイーツちゃん。
元々は着物モデルとしてお迎えしたコ達。
このようなお子様っぽい服が似合ってびっくりでアリマス(ケロロ軍曹風に読む)。
マスク作成用に買ったカエル柄ガーゼ。
人形服も試しに作ってみたらとんでもなく可愛かった!
ダブルガーゼは縫いづらいので躊躇していたのだけれど、縫って良かった!
何気に総裏だったりします。
ダブルガーゼで作ったあと、そう言えばもう一枚カエル柄の布地あったなと作ったのが左。
こちらは縫いやすかった!
うっ、うっ、可愛いよ、リボンちゃん、スイーツちゃん。

(ニワトリモドキ、ただのカエル好き)
服をリボンちゃん、スイーツちゃん、逆にしてみました。
こちらの方が似合うね。
本当はみほちゃん分も作ろうと思ったんですが、カエル柄がこの二種類しかない。
カエルのアップリケでもするかと思ったんすが、出来上がりがいつになるか分からないので、
とりあえずふたりで記念撮影と。
2021年05月23日
Sキャッスルコレクション10
実は3月末に家に届いていたSキャッスルコレクション10。

みほちゃんとスイーツちゃんは濃いこげちゃ。
リボンちゃんは赤赤茶で頼みました。

SCC8同様、このちょい縛りは止めてほしいです。
ゴムの無駄なのでもーいっそ値上げしてくれた方がマシと思ったくらいです。
ゴム以外の仕様は大変好みでした。
なのに。
結構な日数放置してしまったその理由。
髪の毛が重力で真っ直ぐ下を向いていれば大丈夫ですが、
ちょっとでもナナメになると地肌が見えるんですよ!
毛量が決して少ないわけではないのに!
凝った髪型ではないので作りかけの服を難度も試着して貰うという遊び方をする。
そして床にぽんと置いてその度地肌が見えて気持ちが萎えがち。

一番左は割と昔のお人形教室リカちゃん。
左から二番目はキャッスルコレクション34のカオリちゃん。
この二人はぽんと床に置いても地肌が見えて気になると言うことはありません。
この二人とSCC10達を比べて気付いたこと。
SCC10は分岐部分の植毛が多め!
分岐部分の毛が多いと毛が浮きがち。
地肌の気にならないコは分岐部分の毛量以外にも絶妙な植毛の配置があるのでしょうね。
残念なコを見て逆に分かる、フツーと思っているコの植毛技術の高さ!

残念とは言え、可愛いには可愛いSCC10ちゃんたち。
適当なものを着せても可愛かったです。
可愛いだけに余計残念だったりするんですが。
みほちゃんとスイーツちゃんは濃いこげちゃ。
リボンちゃんは赤赤茶で頼みました。
SCC8同様、このちょい縛りは止めてほしいです。
ゴムの無駄なのでもーいっそ値上げしてくれた方がマシと思ったくらいです。
ゴム以外の仕様は大変好みでした。
なのに。
結構な日数放置してしまったその理由。
髪の毛が重力で真っ直ぐ下を向いていれば大丈夫ですが、
ちょっとでもナナメになると地肌が見えるんですよ!
毛量が決して少ないわけではないのに!
凝った髪型ではないので作りかけの服を難度も試着して貰うという遊び方をする。
そして床にぽんと置いてその度地肌が見えて気持ちが萎えがち。

一番左は割と昔のお人形教室リカちゃん。
左から二番目はキャッスルコレクション34のカオリちゃん。
この二人はぽんと床に置いても地肌が見えて気になると言うことはありません。
この二人とSCC10達を比べて気付いたこと。
SCC10は分岐部分の植毛が多め!
分岐部分の毛が多いと毛が浮きがち。
地肌の気にならないコは分岐部分の毛量以外にも絶妙な植毛の配置があるのでしょうね。
残念なコを見て逆に分かる、フツーと思っているコの植毛技術の高さ!
残念とは言え、可愛いには可愛いSCC10ちゃんたち。
適当なものを着せても可愛かったです。
可愛いだけに余計残念だったりするんですが。
2021年05月22日
初ハイビスカス2022
見事に梅雨空が続くので人形撮影は出来ず。
そう言えばちょっと前に撮ったいづみちゃんがあげていなかったなと。
月間いづみちゃん、今年初のハイビスカスと記念撮影。

約一週間前、16日に撮影。
この日も雨でしたね。ハイビスカス、しっかり濡れています。
因みに今年も冬越しに成功しました。
三年目に突入。

ボーイッシュないづみちゃんが可愛いったら可愛い。
そう言えばちょっと前に撮ったいづみちゃんがあげていなかったなと。
月間いづみちゃん、今年初のハイビスカスと記念撮影。
約一週間前、16日に撮影。
この日も雨でしたね。ハイビスカス、しっかり濡れています。
因みに今年も冬越しに成功しました。

三年目に突入。
ボーイッシュないづみちゃんが可愛いったら可愛い。
2021年05月20日
チョコミントケーキとマリー
記録的に早い梅雨入りで不快指数(死語?)高い日が続いています。
緊急事態宣言出ているというのに会社の都合で5月初めから出勤になっている羊。
羊の車がなくなるので撮影スペースも出来て人形写真は撮りやすい……?
このお天気じゃね、という話。
しかし、折角チョコミントケーキを買ったのでマリーさんと記念撮影。

こんなお天気の室内撮影でもそれなりに撮れるのがスマホ写真の有り難いところ。
マリーさん、かがみんさんに頂いたお洋服を二年前から着せっ放しだった。
だって似合うんだもん(←ほぼこれで済まされる)。
過去を振り返って、冬服を着せたことが無かった。
活躍時は初夏から秋口までのマリーさん。
それを過ぎると冬眠しちゃうのよ。多分。

コージーコーナーのチョコミントケーキとサブレ。
持ち帰り時にクリームが潰れたっぽいです。
今年は何故かチョコミントが入手しづらい。
とりあえずケーキ入手出来て満足。
緊急事態宣言出ているというのに会社の都合で5月初めから出勤になっている羊。
羊の車がなくなるので撮影スペースも出来て人形写真は撮りやすい……?
このお天気じゃね、という話。
しかし、折角チョコミントケーキを買ったのでマリーさんと記念撮影。
こんなお天気の室内撮影でもそれなりに撮れるのがスマホ写真の有り難いところ。
マリーさん、かがみんさんに頂いたお洋服を二年前から着せっ放しだった。
だって似合うんだもん(←ほぼこれで済まされる)。
過去を振り返って、冬服を着せたことが無かった。
活躍時は初夏から秋口までのマリーさん。
それを過ぎると冬眠しちゃうのよ。多分。
コージーコーナーのチョコミントケーキとサブレ。
持ち帰り時にクリームが潰れたっぽいです。
今年は何故かチョコミントが入手しづらい。
とりあえずケーキ入手出来て満足。
2021年05月15日
人間の子供用パジャマ追加
4月10日に人間の子供用パジャマを作ったという記事を上げましたが、
その後も結局ずっと人間用パジャマを作っていました。( 。-_-。)
今度こそネルのパジャマです。
途中でちょこっとドール用作ったりもしましたが。ちょこっとだけ。
辛かった!
ちゃっちゃと作り終えてしまいたかったのだけれど、GWも休日も羊がずっと仕事で
(なんてブラックな会社なんだー
)
他の家事を任せられない状況で進まなかったです。
例年ならもう暑くなってネルのパジャマなんて着ない、もう諦めようとなるわけだけれど、
今年は朝晩が冷えた。
折角生地を仕入れ出来たのにと諦める材料がない。
↓途中で撮った写真。

本日のネタの人形写真はコレで最後です。
カワイイね、スイーツちゃん、リボンちゃん!
自分的にまだツライ記憶で書きたい気分にもなっていないのだけれど、
備忘録だし!
これを書かないと先に進めない気がするので、頑張ります。
自分のため。
作ったネルパジャマその1。
型紙は前回作ったものと同じものを使用。

この生地がね、何故か片側の耳の部分が引き連れてギャザー寄っていたので
切り込み入れて伸ばしたという。
初めての経験。

着用画像。

子供の身長、約145。
150㎝サイズの型紙で、袖丈5㎝ぐらい追加したのに、あまり長くない。
何故!?
作品その2。
可愛い布地につられ買ってしまったのだが……。
向きがあるじゃん、この布!

着用画像。

子供は単純に母の手作りを喜んでくれた。

最後に、道具類。

アマゾンで買った特大カッティングマットが大活躍でした。
これがあれば大きい机なんかなくても床で作業が出来る♪
よくドール作家さんが使っているというロータリーカッター。
私には無理。
切れているところと切れていないところが出来ちゃって結局はさみで切り直す羽目に。
チャコペーパー。
型紙付属の作り方に使うと書いてあったので買ったのだけれど、裏側の布に薄くしか付かなくて、
結局型紙を当ててもう一度書く羽目に。
チャコペーパーとセットで使うソフトルレット。
これ、小学校の家庭科でお裁縫セット買った時に一緒に頼んだヤツ。
学校出てから一度も使っていませんでした。
最後の家庭科の授業は高二だよ。それ以来。
何十年ぶりに使ったのだろー
チャコの類いは進化してますよね。
パウダータイプは結構濃く付いて有り難い。
以上!
備忘録ここまで読んで下さった方有り難うございます!
書き終わったよ。気分すっきり!
以下5/20追記。
読み返してみて、あまりにもツライ辛いって書いているな、自分、と。
パジャマ作成そのものが辛いのではなく羊の仕事のブラックさが辛かったんだよなと。
テレワークで環境が出来てしまっているために休日でも帰宅後でも平気で電話かかって来る。
たまらんかったわ。
その後も結局ずっと人間用パジャマを作っていました。( 。-_-。)
今度こそネルのパジャマです。
途中でちょこっとドール用作ったりもしましたが。ちょこっとだけ。
辛かった!
ちゃっちゃと作り終えてしまいたかったのだけれど、GWも休日も羊がずっと仕事で
(なんてブラックな会社なんだー

他の家事を任せられない状況で進まなかったです。
例年ならもう暑くなってネルのパジャマなんて着ない、もう諦めようとなるわけだけれど、
今年は朝晩が冷えた。
折角生地を仕入れ出来たのにと諦める材料がない。
↓途中で撮った写真。
本日のネタの人形写真はコレで最後です。
カワイイね、スイーツちゃん、リボンちゃん!
自分的にまだツライ記憶で書きたい気分にもなっていないのだけれど、
備忘録だし!
これを書かないと先に進めない気がするので、頑張ります。
自分のため。
作ったネルパジャマその1。
型紙は前回作ったものと同じものを使用。
この生地がね、何故か片側の耳の部分が引き連れてギャザー寄っていたので
切り込み入れて伸ばしたという。
初めての経験。
着用画像。
子供の身長、約145。
150㎝サイズの型紙で、袖丈5㎝ぐらい追加したのに、あまり長くない。
何故!?
作品その2。
可愛い布地につられ買ってしまったのだが……。
向きがあるじゃん、この布!
着用画像。
子供は単純に母の手作りを喜んでくれた。
最後に、道具類。
アマゾンで買った特大カッティングマットが大活躍でした。
これがあれば大きい机なんかなくても床で作業が出来る♪
よくドール作家さんが使っているというロータリーカッター。
私には無理。
切れているところと切れていないところが出来ちゃって結局はさみで切り直す羽目に。
チャコペーパー。
型紙付属の作り方に使うと書いてあったので買ったのだけれど、裏側の布に薄くしか付かなくて、
結局型紙を当ててもう一度書く羽目に。
チャコペーパーとセットで使うソフトルレット。
これ、小学校の家庭科でお裁縫セット買った時に一緒に頼んだヤツ。
学校出てから一度も使っていませんでした。
最後の家庭科の授業は高二だよ。それ以来。
何十年ぶりに使ったのだろー

チャコの類いは進化してますよね。
パウダータイプは結構濃く付いて有り難い。
以上!
備忘録ここまで読んで下さった方有り難うございます!
書き終わったよ。気分すっきり!
以下5/20追記。
読み返してみて、あまりにもツライ辛いって書いているな、自分、と。
パジャマ作成そのものが辛いのではなく羊の仕事のブラックさが辛かったんだよなと。
テレワークで環境が出来てしまっているために休日でも帰宅後でも平気で電話かかって来る。
たまらんかったわ。