2025年03月09日
あいちゃんと梅と雛祭りプリン
はい、またもや間が空いてしまった。
そろそろ復帰しようかと思ったら羊がまた寝込んだ。
今度は帯状疱疹のワクチンを打った羊。
それが原因で寝込んだのだ
そして、その次の週は仔羊が足を骨折した!
(需要はないと思うけれどもう少し詳しく読みたい方はコチラ→)
現在仔羊は松葉杖生活。
明日から学校に送迎しなければならない
気分を切り替えて……
あいちゃん!
撮影は雛祭り……の翌日。

羊土産の雛祭りプリンと記念撮影。
雛祭りって人形者は大事にしなければいけない日な気がするが、
今年はコレで済ませてしまった。

そして梅!
三月四日にこの開花状況って、今年は遅いよね。

早いもので、あいちゃんがうちに来てもう二年半になる。
意外にも今まで梅とあいちゃんを一緒に撮っていなかったのだ。
色々感慨深げに見えるあいちゃん。
そろそろ復帰しようかと思ったら羊がまた寝込んだ。
今度は帯状疱疹のワクチンを打った羊。
それが原因で寝込んだのだ

そして、その次の週は仔羊が足を骨折した!
(需要はないと思うけれどもう少し詳しく読みたい方はコチラ→)
現在仔羊は松葉杖生活。
明日から学校に送迎しなければならない

気分を切り替えて……
あいちゃん!
撮影は雛祭り……の翌日。
羊土産の雛祭りプリンと記念撮影。
雛祭りって人形者は大事にしなければいけない日な気がするが、
今年はコレで済ませてしまった。

そして梅!
三月四日にこの開花状況って、今年は遅いよね。
早いもので、あいちゃんがうちに来てもう二年半になる。
意外にも今まで梅とあいちゃんを一緒に撮っていなかったのだ。
色々感慨深げに見えるあいちゃん。
2024年10月15日
2024年07月25日
ミキちゃんとバード銭湯
ハコニワトリでフランソワ&ピエール夫妻の娘を演じたミキちゃん。

そのミキちゃんが立っているのは、
ハコニワトリで使われたボールすくいのプールの中。
このプールはコチラ↓の商品の一部なのだ。

フェリ❍モで売られている。(コレを書いている現在も販売中)
背景付きなのだ。
相当お安くなっていたので買ってみたのだが、
実際にコレで水浴びしてくれる鳥さんは滅多にいないだろう。

そんな訳で「てのりフレンズ」のドバトさんに入って貰った。
ミキちゃんも濡れても平気な格好にお着替え。
ミキ「ハトさん、入り心地はどうですか?」
ドバト「いや、水入ってないし
」

ミキ「ニワトリモドキが今回、水入れるの面倒と言うので、
オフ会でも使ったコレを入れてみようと思うの」
オカメ&セキセイマトリョーシカs「……」
(マトリョーシカsはバード銭湯の付属品ではありません。
ブログ内初出はコチラ→)
キラキラプラビーズは手芸センタート❍カイの投げ売りでgetしたもの。
この値段でgetできた事が嬉しくて値札を取らないままにしている。

オフ会時はちゃんと水を入れていたのでビーズを一部しか入れなかったけれど、
今回は全部放り込んでみたよ。
さながらボールプール。

中に入って遊ぶミキちゃん。

遊び飽きたミキちゃん。
近くにいたハシビロコウさんをプールに入れ
自分はピヨリンサンデーを食べ始める。

ハシビロコウ「ワタシもそれ食べたいっ」
ミキ「えーっ」

スイーツお姉ちゃんが来て「喧嘩したらダメよ」と叱られたと。
↑この写真で分かるのは22cmちゃんを連れて来ると、
これくらい上から撮らないと見切れるという事。
そして、両端はこうなっていると。
サイズ感、銭湯という事で使い方は限定されるけれど結構面白い背景です。
描かれている宣伝も「コトリコーヒー」、「コトリ喫茶」等、遊び心が面白いっす。
そのミキちゃんが立っているのは、
ハコニワトリで使われたボールすくいのプールの中。
このプールはコチラ↓の商品の一部なのだ。
フェリ❍モで売られている。(コレを書いている現在も販売中)
背景付きなのだ。
相当お安くなっていたので買ってみたのだが、
実際にコレで水浴びしてくれる鳥さんは滅多にいないだろう。
そんな訳で「てのりフレンズ」のドバトさんに入って貰った。
ミキちゃんも濡れても平気な格好にお着替え。
ミキ「ハトさん、入り心地はどうですか?」
ドバト「いや、水入ってないし

ミキ「ニワトリモドキが今回、水入れるの面倒と言うので、
オフ会でも使ったコレを入れてみようと思うの」
オカメ&セキセイマトリョーシカs「……」
(マトリョーシカsはバード銭湯の付属品ではありません。
ブログ内初出はコチラ→)
キラキラプラビーズは手芸センタート❍カイの投げ売りでgetしたもの。
この値段でgetできた事が嬉しくて値札を取らないままにしている。
オフ会時はちゃんと水を入れていたのでビーズを一部しか入れなかったけれど、
今回は全部放り込んでみたよ。
さながらボールプール。
中に入って遊ぶミキちゃん。
遊び飽きたミキちゃん。
近くにいたハシビロコウさんをプールに入れ
自分はピヨリンサンデーを食べ始める。
ハシビロコウ「ワタシもそれ食べたいっ」
ミキ「えーっ」
スイーツお姉ちゃんが来て「喧嘩したらダメよ」と叱られたと。
↑この写真で分かるのは22cmちゃんを連れて来ると、
これくらい上から撮らないと見切れるという事。
そして、両端はこうなっていると。
サイズ感、銭湯という事で使い方は限定されるけれど結構面白い背景です。
描かれている宣伝も「コトリコーヒー」、「コトリ喫茶」等、遊び心が面白いっす。
2024年06月19日
オビツ11白オカメ
昨日の雨は無事済んで良かった。
さて。
あいちゃん。

作家様の超絶可愛いドレスからまたニワトリモドキ製オカメスーツに戻されちゃった。
でも、いつもとちょっと違う。
そう、帽子が白っぽい!

ルチノーバージョンも編んでみたと。
首から下はオビツ11仕様。
しかし、オビツ11ボディになっているリトルダルちゃん(イカ娘)は
頭が大きいので帽子はあいちゃんが試着。

こうしてみるとオビツ11って結構手足長い。
オビツ11ボディのコはうちには他にフル可動QPさんたちがいるのだが、
あのコ達はツインテ&アフロなのでやっぱり帽子は被れないと。

双子ハイビスカスと仲良く記念撮影♪

イカ娘リトルダルちゃん、前回ブログに載せたのはなんと2017年だった!→コチラ
そして、いつ着替えさせたのか忘れたけれどずっと↑コチラの
うさ耳ドレスを着て部屋に飾られていた。
ついでなので、載せておく。デフォルトのイカ娘の姿はコチラ→。
そうなのよ、このダルちゃんはサイボーグ001のするつもりで迎えたのよ。
いや~、小さい衣装作るのは大変で、放置しているわ。
ダルちゃん、オカメモデル有り難う。
近いうちに旅立つ白オカメスーツ。
さて。
あいちゃん。
作家様の超絶可愛いドレスからまたニワトリモドキ製オカメスーツに戻されちゃった。
でも、いつもとちょっと違う。
そう、帽子が白っぽい!
ルチノーバージョンも編んでみたと。
首から下はオビツ11仕様。
しかし、オビツ11ボディになっているリトルダルちゃん(イカ娘)は
頭が大きいので帽子はあいちゃんが試着。
こうしてみるとオビツ11って結構手足長い。
オビツ11ボディのコはうちには他にフル可動QPさんたちがいるのだが、
あのコ達はツインテ&アフロなのでやっぱり帽子は被れないと。
双子ハイビスカスと仲良く記念撮影♪
イカ娘リトルダルちゃん、前回ブログに載せたのはなんと2017年だった!→コチラ
そして、いつ着替えさせたのか忘れたけれどずっと↑コチラの
うさ耳ドレスを着て部屋に飾られていた。
ついでなので、載せておく。デフォルトのイカ娘の姿はコチラ→。
そうなのよ、このダルちゃんはサイボーグ001のするつもりで迎えたのよ。
いや~、小さい衣装作るのは大変で、放置しているわ。
ダルちゃん、オカメモデル有り難う。
近いうちに旅立つ白オカメスーツ。
2024年06月13日
2024年05月24日
ハコニワトリ~打ち合わせ
先日、ハコニワドールのぷりうすさんとオフ会をする運びとなりまして、
場所を何処でという話になったんですが、ぷりうすさんご希望のお店が、
鶏小屋近くのオシャレな喫茶店。
ここで、なんと、「アフタヌーンティー」が提供されているという……。
アフタヌーンティーって、あの針金タワーにお皿が重ねられていて
スコーン等、乗っているやつだよね?
ニワトリモドキ的にはごくライトなオフ会の予定だったが、
もしやぷりうすさん、それを背景にガチ撮影するつもり!?
その時のニワトリモドキの心象↓

Copyright(C) cocone connect corp. All Rights Reserved.
自力で描こうかと思ったけれどセルフィって便利なものがあった。
確かに実際のアフタヌーンティーを背景に執事やメイドやお嬢様やら撮ったらそりゃ映える。
しかし独りで撮る勇気は無い。
またとないチャンスなのか!?
と頭の中オーバーヒート気味で出掛けた所、
ウェイトレスさんはバッサリ斬ってくれた。
「現在は提供されておりません」
気を取り直して。

左からうちのライリとぷりうすさんちのジョセフィンちゃん。
まさにアフタヌーンティ背景にと考えた選抜メンバー。
しかし、元々店内がレトロ風オシャレな内装なのでそれなりに映えるのだ。

人数増えた。
ぷりうすさんちのお猿さん(ヴァージル)に目が行くよねーっ。
メニューを持ってウェイターさんの役どころ。
違和感は無い。
なのに目立つ!

アキ兄さん登場。
膝に乗っているのはうちのミキちゃん。
ジョセフィンちゃんがミキちゃんにヤキモチ風に撮りたかったのだが、
どうやってもジョセフィンちゃん楽しそうに撮れてしまった。
それもその筈。
ジョセフィンちゃんの思い人はアキ兄でなくレイモンド君ならしい。
いや、私もすっかり忘れていたよ。
そしてだ。
ピントはアキ兄に合っているにもかかわらず、この写真もやっぱり別の所へ目が行く。

そう、お猿さん!
ぷりうすさんちの美しいシオン嬢とお近づきになっている!

なんだかんだ言って主役の座を射止めてしまっているヴァージルくん。

ぷりうすさんちにはトラさんもいるんだよ。
うちのパレちゃんと遊園地ツーショット(死語?)。
(ドレスはぷりうすさんちの)
このトラさん、針金入りでポーズ可能。
面白すぎる。
世界観は壊れているが。

喫茶店を出た後でうちに来たぷりうすさんがポップンアイスクリームちゃんにも
パレちゃんが着たドレスを着せてくれた。
うん、かわいい
場所を何処でという話になったんですが、ぷりうすさんご希望のお店が、
鶏小屋近くのオシャレな喫茶店。
ここで、なんと、「アフタヌーンティー」が提供されているという……。
アフタヌーンティーって、あの針金タワーにお皿が重ねられていて
スコーン等、乗っているやつだよね?
ニワトリモドキ的にはごくライトなオフ会の予定だったが、
もしやぷりうすさん、それを背景にガチ撮影するつもり!?
その時のニワトリモドキの心象↓

Copyright(C) cocone connect corp. All Rights Reserved.
自力で描こうかと思ったけれどセルフィって便利なものがあった。
確かに実際のアフタヌーンティーを背景に執事やメイドやお嬢様やら撮ったらそりゃ映える。
しかし独りで撮る勇気は無い。
またとないチャンスなのか!?
と頭の中オーバーヒート気味で出掛けた所、
ウェイトレスさんはバッサリ斬ってくれた。
「現在は提供されておりません」
気を取り直して。
左からうちのライリとぷりうすさんちのジョセフィンちゃん。
まさにアフタヌーンティ背景にと考えた選抜メンバー。
しかし、元々店内がレトロ風オシャレな内装なのでそれなりに映えるのだ。
人数増えた。
ぷりうすさんちのお猿さん(ヴァージル)に目が行くよねーっ。
メニューを持ってウェイターさんの役どころ。
違和感は無い。
なのに目立つ!
アキ兄さん登場。
膝に乗っているのはうちのミキちゃん。
ジョセフィンちゃんがミキちゃんにヤキモチ風に撮りたかったのだが、
どうやってもジョセフィンちゃん楽しそうに撮れてしまった。
それもその筈。
ジョセフィンちゃんの思い人はアキ兄でなくレイモンド君ならしい。
いや、私もすっかり忘れていたよ。
そしてだ。
ピントはアキ兄に合っているにもかかわらず、この写真もやっぱり別の所へ目が行く。
そう、お猿さん!
ぷりうすさんちの美しいシオン嬢とお近づきになっている!
なんだかんだ言って主役の座を射止めてしまっているヴァージルくん。
ぷりうすさんちにはトラさんもいるんだよ。
うちのパレちゃんと遊園地ツーショット(死語?)。
(ドレスはぷりうすさんちの)
このトラさん、針金入りでポーズ可能。
面白すぎる。
世界観は壊れているが。
喫茶店を出た後でうちに来たぷりうすさんがポップンアイスクリームちゃんにも
パレちゃんが着たドレスを着せてくれた。
うん、かわいい

2024年02月25日
菜の花まつり2024
三月が忙しい事になりそうだったので
今年は二月のうちに菜の花まつりへ行ってきました。
(去年の記事はコチラ→)
それにしても暑いわ、寒いわ。
二月なのに長雨だわ。
長雨の合間の晴れ間にさくっと行ってきたと。
今年のお供は幼稚園イサムくん。

イサムくんをお外に連れ出したのは初めて。

パペットマペットのカエルさんも菜の花と記念撮影。
菜の花を見た後は、花畑の奥にある砂浜へ。

今年はトラフカラッパに加えてソデカラッパも連れていったと。
(by いきもの大図鑑)

お尻はうちの仔羊。

イサムくんも砂遊び。

毎年恒例、帰りの車内で寝た仔羊の上に色々乗せて撮る企画。

もう小六にもなったから寝ないかなと思ったけれど爆睡。
おかげで親は楽しく遊んだと。
今年は二月のうちに菜の花まつりへ行ってきました。
(去年の記事はコチラ→)
それにしても暑いわ、寒いわ。
二月なのに長雨だわ。
長雨の合間の晴れ間にさくっと行ってきたと。
今年のお供は幼稚園イサムくん。
イサムくんをお外に連れ出したのは初めて。
パペットマペットのカエルさんも菜の花と記念撮影。
菜の花を見た後は、花畑の奥にある砂浜へ。
今年はトラフカラッパに加えてソデカラッパも連れていったと。
(by いきもの大図鑑)
お尻はうちの仔羊。
イサムくんも砂遊び。
毎年恒例、帰りの車内で寝た仔羊の上に色々乗せて撮る企画。
もう小六にもなったから寝ないかなと思ったけれど爆睡。
おかげで親は楽しく遊んだと。

2023年10月31日
Happy Halloween 2023


おとぎの国のお城の前、小鳥の妖精さん達が美味しいものを食べながら何やら噂話。
「今晩、探検隊がここから怪しの森に出発するんだってよ」
「へぇ、あの色々と怪物が出ると噂の森に!」
そして夜。
「いい? 皆、はぐれないようにね」
「OK!!!」
「しゅっぱぁつ♪」
ほぼ遠足気分。
そして、ミミックに襲われちゃったり……。
でも、お宝はGetした模様。
「ここまで来れば大丈夫かな?
皆、腹ごしらえよ♪」
完全にピクニックだけれど、後ろに何か迫っているよ!
皆様、楽しい夜を

2023年09月02日
レジンでメガネ
漸く小学校の夏休み終了。
しかぁし!!
今年はいきなり週末突入だぁっ!!
この夏、仔羊はUVレジンにハマっていた
(仔羊が初めてUVレジンで遊んだ時の記事はコチラ→)

↑仔羊の作品群。
百均で材料を揃え、昼日中にお外へ干しておけば完成するものね。
夏は紫外線バンバン
ついでに、母もちょっと遊んでみた。

「600円」と書いてあるが「スペシャルプライス」と書いてあるものは更に半額
と、お店のポスターに書いてあった。
つまり、300円也。

左下のメガネを作ってみた。
「つる」部分はとりあえずステンレスワイヤーで付けてみた。
(ドール用にする気満)

ちょっと小さめな気がしたのでお顔小さめないづみちゃんにモデルを頼んだが、
いづみちゃんでも小さい気がする。
何故かウルトラセブンの変身シーンのようだな

もっとお顔の小さいマキちゃん。
丸眼鏡タイプ。
イケル?

アイスくんに尖ったタイプ。
いいんじゃない?

アリじゃないかな?
園児にメガネって必要性は低いが。
お顔の凄く小さいひとならイケルということで御登板願ったのがこの二方。

momokoとジェーン。
イケるんじゃない?

メガネ交換。
元々フチの色が薄いし、写真の質が良くないので分かりづらいが、
一枚目の方が夫々似合っている。
それにしても、ジェーンさん、momokoと並んでも違和感ないのね。
ここに旧ジェニー等、投入すると画面に亀裂が入ると思うのだが。
これは藤久の型を使って作ったメガネだが、
パジコが出しているメガネ型はもうちょっと大きく見えたので、
そちらで作ればいづみちゃんや若しくはリカちゃんや旧ジェニーに
合うメガネが作れるのかもしれない。
しかぁし!!
今年はいきなり週末突入だぁっ!!
この夏、仔羊はUVレジンにハマっていた

(仔羊が初めてUVレジンで遊んだ時の記事はコチラ→)
↑仔羊の作品群。
百均で材料を揃え、昼日中にお外へ干しておけば完成するものね。
夏は紫外線バンバン

ついでに、母もちょっと遊んでみた。
「600円」と書いてあるが「スペシャルプライス」と書いてあるものは更に半額
と、お店のポスターに書いてあった。
つまり、300円也。
左下のメガネを作ってみた。
「つる」部分はとりあえずステンレスワイヤーで付けてみた。
(ドール用にする気満)
ちょっと小さめな気がしたのでお顔小さめないづみちゃんにモデルを頼んだが、
いづみちゃんでも小さい気がする。
何故かウルトラセブンの変身シーンのようだな

もっとお顔の小さいマキちゃん。
丸眼鏡タイプ。
イケル?
アイスくんに尖ったタイプ。
いいんじゃない?
アリじゃないかな?
園児にメガネって必要性は低いが。
お顔の凄く小さいひとならイケルということで御登板願ったのがこの二方。
momokoとジェーン。
イケるんじゃない?
メガネ交換。
元々フチの色が薄いし、写真の質が良くないので分かりづらいが、
一枚目の方が夫々似合っている。
それにしても、ジェーンさん、momokoと並んでも違和感ないのね。
ここに旧ジェニー等、投入すると画面に亀裂が入ると思うのだが。
これは藤久の型を使って作ったメガネだが、
パジコが出しているメガネ型はもうちょっと大きく見えたので、
そちらで作ればいづみちゃんや若しくはリカちゃんや旧ジェニーに
合うメガネが作れるのかもしれない。
2023年07月21日
シロップちゃんとの遭遇
本日から小学校は夏休み。
ついに突入してしまった。
ハコニワトリに連れて行ったボンボちゃん。

そしてゆうたくん。
折角連れて行ったのにふたりともまともな写真がなかった。
いいの、ぷりうすさんちのまきちゃんとだいくんは撮れていたから。
うちのコはいつでも撮れるもんね。

あひるプールのガチャも持って行ったのだけれど出せなかった。
あんな風の強いところでこんな小さいもの出したらソッコー飛んで行ってしまう。

ので、うちに帰ってきてから遊んでいるボンボちゃんとゆうたくん。
あ、誰か来た。

ゆうたくん、ぼんぼちゃんの後ろに隠れなくても良いのに。

やって来たのは、人魚姫で魔女も務めたシロップちゃん。
子供らしいワンピ水着にお着替え。
魔女を演じた時と印象変わるよね。
このシロップちゃんがかのメルちゃん人形のフレンドドールというのが信じがたい。

最後は皆で仲良く遊んだとさ。
メデタシメデタシ。
タイもタコもよく活躍してくれたなー。
因みに今回はドールスタンド代わりに応援入ってくれました。
ついに突入してしまった。

ハコニワトリに連れて行ったボンボちゃん。
そしてゆうたくん。
折角連れて行ったのにふたりともまともな写真がなかった。
いいの、ぷりうすさんちのまきちゃんとだいくんは撮れていたから。
うちのコはいつでも撮れるもんね。
あひるプールのガチャも持って行ったのだけれど出せなかった。
あんな風の強いところでこんな小さいもの出したらソッコー飛んで行ってしまう。
ので、うちに帰ってきてから遊んでいるボンボちゃんとゆうたくん。
あ、誰か来た。
ゆうたくん、ぼんぼちゃんの後ろに隠れなくても良いのに。
やって来たのは、人魚姫で魔女も務めたシロップちゃん。
子供らしいワンピ水着にお着替え。
魔女を演じた時と印象変わるよね。
このシロップちゃんがかのメルちゃん人形のフレンドドールというのが信じがたい。
最後は皆で仲良く遊んだとさ。
メデタシメデタシ。
タイもタコもよく活躍してくれたなー。
因みに今回はドールスタンド代わりに応援入ってくれました。
2023年07月09日
ハコニワトリ2023その2~こどもたち~
ハコニワドールぷりうす様とのオフ会記事二回目。
今回は主にこどもたち。

じゃじゃん♪テーマ曲はGメン75って、いやいや。
横に並んでいるともうそれしか浮かばないという。
左からタカラのレンくん、匠(たくみ)くん、イサムくん、お城のいづみちゃん、スイーツちゃん。
衣装は左からぷりうす様、作家様、タカラ、タカラ、お城。
全員うちのコです。
場面としては、子ども会で連れられて海にやって来た感じかな。
既に水着に着替えている気の早いコドモがいる。

後ろのパーマきつい女性はうちのジュリア。
子ども会の引率に当たってしまったお母さん設定……はいいが、
ジュリアの写真、コレ一枚しかなかった!
顔が写っていない。orz
手前の女性にご注目。
リカちゃんだけど、ボディもコドモ体型なのに妙に艶っぽい。
ぷりうすさんちの常盤ちゃんです。
なんとこの方、学校の保健室の先生、肉食キャラならしい。
素適な水着で出会いを求めて海へ来たらしいが、
自分の学校の児童達に出くわしてしまったらしい。
それはお気の毒。

はしゃいでいるうちにはぐれてしまったイサムとレン。
「おい、あれはサメの背びれ!?」

こちらは園児達。
左からうちのボンボちゃん、ぷりうすさんちのマキちゃん、だいくん、うちのゆうたくん。

ぷりうすさんちのこのウミガメさんもすてきですよね~。

そして、ぷりうすさんちのショーター。

浜辺で立ち尽くすショーター。

包丁がなくてはどんな料理人も太刀打ちできない(ショーターの腕前は今一だった気がするけれど)。

子ども会役員の香山ピエール氏も迷子のこどもたちを発見。

あれ、常盤ちゃんも来た?

常盤ちゃん「べ、別にかき氷につられた訳じゃないんだからねっ」

巨大サンマを捕まえたぷりうすさんちのミツグ君。

今回は主にこどもたち。
じゃじゃん♪テーマ曲はGメン75って、いやいや。
横に並んでいるともうそれしか浮かばないという。
左からタカラのレンくん、匠(たくみ)くん、イサムくん、お城のいづみちゃん、スイーツちゃん。
衣装は左からぷりうす様、作家様、タカラ、タカラ、お城。
全員うちのコです。
場面としては、子ども会で連れられて海にやって来た感じかな。
既に水着に着替えている気の早いコドモがいる。
後ろのパーマきつい女性はうちのジュリア。
子ども会の引率に当たってしまったお母さん設定……はいいが、
ジュリアの写真、コレ一枚しかなかった!
顔が写っていない。orz
手前の女性にご注目。
リカちゃんだけど、ボディもコドモ体型なのに妙に艶っぽい。
ぷりうすさんちの常盤ちゃんです。
なんとこの方、学校の保健室の先生、肉食キャラならしい。
素適な水着で出会いを求めて海へ来たらしいが、
自分の学校の児童達に出くわしてしまったらしい。
それはお気の毒。
はしゃいでいるうちにはぐれてしまったイサムとレン。
「おい、あれはサメの背びれ!?」
こちらは園児達。
左からうちのボンボちゃん、ぷりうすさんちのマキちゃん、だいくん、うちのゆうたくん。
カメやカニに囲まれて楽しそう。
でまた、ボンボちゃんがほぼ写っていなかったという。orz
ぷりうすさんちのこのウミガメさんもすてきですよね~。
そして、ぷりうすさんちのショーター。
本当はただの素体さんなんだそうですが、BANANA FISHに出て来る名脇役、
ショターにしか見えないショーター。
「なんてこった! 魚もまな板もあるのに包丁がない!!」
浜辺で立ち尽くすショーター。
このアロハシャツがバナナ柄なのがまたニクい。
こちらもぷりうす様お手製。
包丁がなくてはどんな料理人も太刀打ちできない(ショーターの腕前は今一だった気がするけれど)。
さっさとかき氷屋に職業替え。
ほうら、こどもたちいっぱい寄って来た。
子ども会役員の香山ピエール氏も迷子のこどもたちを発見。
「こおらオマエたち、勝手に行動するなと言っただろ」
「ピエールおじさん、かき氷買ってよ♡」
あれ、常盤ちゃんも来た?
常盤ちゃん「べ、別にかき氷につられた訳じゃないんだからねっ」
あ、ピエール氏の海パンも勿論ぷりうす様のお手製です♪
(ピエール氏はうちの)
巨大サンマを捕まえたぷりうすさんちのミツグ君。
ピエール氏と匠くんは一緒に記念撮影?
とれた魚はショーターが買い取ってくれるそうですよ。
まだまだ続きます。
次回からは人魚姫編の予定。
2023年06月15日
子供用(?)甚平(?)甚兵衛(?)
ちょっとお休みしていたハイビスカスがまた咲いてくれた。
今回は斑入り♪

アヒル着ぐるみ着せられっぱなしの幼稚園イサムくんと記念撮影。
そして、本日の人形写真、これでお仕舞い。
後は表題の通り、甚平を作った話。
何故かやたらと子供に甚平を着せるのが好きなニワトリモドキ。
ロンパース時代から着せていた。
西松屋で可愛いプチプラ品が簡単に手に入っていたからね。
そんな仔羊も小6。
身長は170近くなり、流石に子供用のでは間に合わなくなってきた。
去年、安売りしていたリップルの和柄を買っておいたし
……作ってみるか!
(因みにニワトリモドキ、1/6サイズ甚平は作った事あるが、1/1サイズは未経験)
という訳で作ってみた。

型紙は買ってしまった。
製図でも作れるとは思うのだが、ズボンあるしね。
布が去年の手芸センタートーカイ閉店セールでm10円で仕入れたとんでもないものだし。
型紙の600円ちょっとぐらい出しても既製品の値段に負けない。
(そういう問題か?)
あ、型紙は子供用でなく大人サイズのっす。
鱗文の三角が上でなく横を向いているのが気になるよね。
でもこれ、生地のプリントの関係で三角を上にしようとすると、
型にはぎを入れるとかちょっと変な事をしないと出来ない。
だからこの生地、あちこちでお安くなっていたのかしら?
(多分違う)
こういうのを作る時は、羊が仕事休みの時に家事を全て投げて一気に作るのが良いのだが、
先月末から羊がぎっくり腰→ヘルニアを患い、家事丸投げできなくなってしまった。
そんなこんなで制作にかなり時間が掛かってしまったのだった。
ヘルニア、全然治らない。ツラすぎる!

ハイ、ポーズ。
タローマンのぐねぐねポーズならしい。
関係ないが、靴下はシマエナガである。
今回は斑入り♪
アヒル着ぐるみ着せられっぱなしの幼稚園イサムくんと記念撮影。
そして、本日の人形写真、これでお仕舞い。
後は表題の通り、甚平を作った話。
何故かやたらと子供に甚平を着せるのが好きなニワトリモドキ。
ロンパース時代から着せていた。
西松屋で可愛いプチプラ品が簡単に手に入っていたからね。
そんな仔羊も小6。
身長は170近くなり、流石に子供用のでは間に合わなくなってきた。
去年、安売りしていたリップルの和柄を買っておいたし
……作ってみるか!
(因みにニワトリモドキ、1/6サイズ甚平は作った事あるが、1/1サイズは未経験)
という訳で作ってみた。
型紙は買ってしまった。
製図でも作れるとは思うのだが、ズボンあるしね。
布が去年の手芸センタートーカイ閉店セールでm10円で仕入れたとんでもないものだし。
型紙の600円ちょっとぐらい出しても既製品の値段に負けない。
(そういう問題か?)
あ、型紙は子供用でなく大人サイズのっす。
鱗文の三角が上でなく横を向いているのが気になるよね。
でもこれ、生地のプリントの関係で三角を上にしようとすると、
型にはぎを入れるとかちょっと変な事をしないと出来ない。
だからこの生地、あちこちでお安くなっていたのかしら?
(多分違う)
こういうのを作る時は、羊が仕事休みの時に家事を全て投げて一気に作るのが良いのだが、
先月末から羊がぎっくり腰→ヘルニアを患い、家事丸投げできなくなってしまった。
そんなこんなで制作にかなり時間が掛かってしまったのだった。
ヘルニア、全然治らない。ツラすぎる!
ハイ、ポーズ。
タローマンのぐねぐねポーズならしい。
関係ないが、靴下はシマエナガである。
2023年05月10日
今年二番目のハイビスカス
投稿したつもりで忘れていた。
今年のハイビスカス二輪目。

いつ咲いていつ撮ったのだっけ?
カメラが古くて2000年問題で日付がまともに付されないから分からない。
多分、雨の日曜に咲いて月曜に撮ったと思われる。
そんなに昔でもないのに覚えていない自分の記憶力!
いやぁ、色々あったしと自分を慰めてみる。

今年もよろしく、ハイビスカス。
今年のハイビスカス二輪目。
いつ咲いていつ撮ったのだっけ?
カメラが古くて2000年問題で日付がまともに付されないから分からない。
多分、雨の日曜に咲いて月曜に撮ったと思われる。
そんなに昔でもないのに覚えていない自分の記憶力!
いやぁ、色々あったしと自分を慰めてみる。
今年もよろしく、ハイビスカス。
2023年04月11日
初めてのシルバニア~お着替え編~
やっと明日から小学校の給食が始まる♪
はい。
前回出て来たシルバニアのアヒルさんとペンギンさん。
シルバニアのウリの一つはお着替えできる事だと思うので
まずは、脱がしてみた。

犠牲になったのはそれぞれのファミリーのお母さん。
身長は同じだけれどまず太さが全然違う。
ペンギンとアヒルだもんね。
ペンギンの脚が長くて奇妙な感じ。
アヒルの翼の形が奇妙な点には突っ込むまい。

まずは服を交換。
アヒルにペンギンの服は大きすぎ。
ペンギンにアヒルの服は着られない。
そりゃそうだよね。

次に着せたのはミキマキ園児たちの服で着せられそうなもの。
アヒルにはボンボちゃんデフォ服、ペンギンにはミキマキ人形教室の服。
腕(?)が結構太いのでアームホールが相当デカいのでないと着せられないのだ。
ミキマキにはシルバニア母サイズなら着せられるのが多いと一般に言われている。
じゃあ、逆もいけるのではと思ったのだが、逆はダメな事が分かった。
がーん。

ミキマキ用ポンチョは着せられた。

サイズ比較のためあいちゃん登場。
こんなに身長違うんだよね。

アヒル服をミキマキサイズのコに着て貰う。
モデルはいづみちゃん。
ぴったり。

お次はペンギン服を着て貰った。
一見可愛いのだけれど、後ろが余っている。

後ろを止めると肩がこんなにも下がってしまう。
シルバニアを持っていなかった時は何も思わなかったが、
こうして並べて見るとこんなにも体型違うのに、
交換で着るものがある事の方が驚異かも。
ミキマキはソフビなので肘関節がなくても多少曲げられるのだが、
シルバニアはカッチカチなのだ。
ミキマキやオビツ11ならボディの方を曲げて服に入れられるが、
シルバニアはそれが出来ない。
これに着せられる服を作る事はもの凄い事な気がしてきた。
シルバニアの服を作っている方々、尊敬します。
はい。
前回出て来たシルバニアのアヒルさんとペンギンさん。
シルバニアのウリの一つはお着替えできる事だと思うので
まずは、脱がしてみた。
犠牲になったのはそれぞれのファミリーのお母さん。
身長は同じだけれどまず太さが全然違う。
ペンギンとアヒルだもんね。
ペンギンの脚が長くて奇妙な感じ。
アヒルの翼の形が奇妙な点には突っ込むまい。
まずは服を交換。
アヒルにペンギンの服は大きすぎ。
ペンギンにアヒルの服は着られない。
そりゃそうだよね。
次に着せたのはミキマキ園児たちの服で着せられそうなもの。
アヒルにはボンボちゃんデフォ服、ペンギンにはミキマキ人形教室の服。
腕(?)が結構太いのでアームホールが相当デカいのでないと着せられないのだ。
ミキマキにはシルバニア母サイズなら着せられるのが多いと一般に言われている。
じゃあ、逆もいけるのではと思ったのだが、逆はダメな事が分かった。
がーん。
ミキマキ用ポンチョは着せられた。
サイズ比較のためあいちゃん登場。
こんなに身長違うんだよね。
アヒル服をミキマキサイズのコに着て貰う。
モデルはいづみちゃん。
ぴったり。
お次はペンギン服を着て貰った。
一見可愛いのだけれど、後ろが余っている。
後ろを止めると肩がこんなにも下がってしまう。
シルバニアを持っていなかった時は何も思わなかったが、
こうして並べて見るとこんなにも体型違うのに、
交換で着るものがある事の方が驚異かも。
ミキマキはソフビなので肘関節がなくても多少曲げられるのだが、
シルバニアはカッチカチなのだ。
ミキマキやオビツ11ならボディの方を曲げて服に入れられるが、
シルバニアはそれが出来ない。
これに着せられる服を作る事はもの凄い事な気がしてきた。
シルバニアの服を作っている方々、尊敬します。
2023年03月18日
あいちゃんとミモザ等
いつの間にか桜前線も通過。
前線だからいいけど。
桜と言えば家から一番近い距離の桜が切られていてショック。
桜どころか、その土地ごと整地されてしまっていたのだけれど。
過去にはお人形連れて行って前でちょろっと撮影したりもしていたのだけれど。
2022年、たまきさん。
2020年、ウィルくん。
2018年、いづみちゃん。
同じく18年、あきちゃん。
2015年、あいこちゃん。
こうしてみるとずいぶん楽しませて貰っていた。
追悼、桜。
桜の話で無くミモザ。
此方もご近所のミモザが本体切られた訳ではないけれど、
枝を大きく切られてさみしい事になっていたので、
ちょっと遠くまで見に行きました。
と言っても歩いて10分ほど。
お供はあいちゃん。

かなり大きい樹で高い位置に咲いているからかなり写真が撮りづらかった。
肉眼では見事なんだけれど、あいちゃんと一緒に撮ろうとするとこうなる。

ミモザの細かい花、じっくり見たいのだけれど大抵庭木なのでそうも行かず。
何故、公園にはあまり植えられていないのかな。

撮っていたら、駐車場から出て行こうとするクルマのお邪魔になっていた。
ドライバーさんは笑っていてくれた。
ごめんなさい、ありがとう。
笑ってくれるとこちらも和みます。

ミモザは綺麗だけど、あいちゃんは可愛いなぁ。
みんな、癒やしをアリガトウ。

多分シデコブシ。
ミモザ帰りに咲いていたので撮影。
うすいピンクが愛らしい。
今日は雨。
またかなり散るだろうから昨日撮っておいて良かった。
前線だからいいけど。
桜と言えば家から一番近い距離の桜が切られていてショック。
桜どころか、その土地ごと整地されてしまっていたのだけれど。
過去にはお人形連れて行って前でちょろっと撮影したりもしていたのだけれど。
2022年、たまきさん。
2020年、ウィルくん。
2018年、いづみちゃん。
同じく18年、あきちゃん。
2015年、あいこちゃん。
こうしてみるとずいぶん楽しませて貰っていた。
追悼、桜。
桜の話で無くミモザ。
此方もご近所のミモザが本体切られた訳ではないけれど、
枝を大きく切られてさみしい事になっていたので、
ちょっと遠くまで見に行きました。
と言っても歩いて10分ほど。
お供はあいちゃん。
かなり大きい樹で高い位置に咲いているからかなり写真が撮りづらかった。
肉眼では見事なんだけれど、あいちゃんと一緒に撮ろうとするとこうなる。
ミモザの細かい花、じっくり見たいのだけれど大抵庭木なのでそうも行かず。
何故、公園にはあまり植えられていないのかな。
撮っていたら、駐車場から出て行こうとするクルマのお邪魔になっていた。
ドライバーさんは笑っていてくれた。
ごめんなさい、ありがとう。
笑ってくれるとこちらも和みます。
ミモザは綺麗だけど、あいちゃんは可愛いなぁ。
みんな、癒やしをアリガトウ。
多分シデコブシ。
ミモザ帰りに咲いていたので撮影。
うすいピンクが愛らしい。
今日は雨。
またかなり散るだろうから昨日撮っておいて良かった。
2022年11月16日
花とアヒルと味付け海苔
昨日挙げた幼稚園イサム君、アヒル衣装の続きです。
衣装完成前、紫の大輪の薔薇が咲いたので一緒に撮っていた。

翼がまだ縫い付けていない状態でズレてしまっている。

いつも撮っているのはミニバラなので、大輪はやっぱり見事だなと。
咲く回数が少ないからなかなか撮れない。

ガーベラ。

必須のハイビスカスとの記念撮影。
そして、久々の収納の話。
園児ドールをキャンドゥの「木製ディスプレイボックス」に入れて飾っていた話はコチラ→。
しかしこの箱かなり薄いので、着ぐるみ(編みぐるみ?)ちゃんたちを入れると
くちばし部分がつかえてしまう。
この度、新たにイイモノを発見した。
味付け海苔の空き容器♪

三人分入る♪
この容器、底部分に乾燥剤が張り付いていて取り出すのが大変。
洗うのも手間だが、やってみるだけの価値はあると思う。
ちゃんと熱した錐で空気穴も空けた。
一応蓋は緩めに締めてある。
ソフビ人形保管に空気の入れ換えはどの程度必要なのかはよく分からないが。

シロップちゃんの髪で埋まっている
衣装完成前、紫の大輪の薔薇が咲いたので一緒に撮っていた。
翼がまだ縫い付けていない状態でズレてしまっている。
いつも撮っているのはミニバラなので、大輪はやっぱり見事だなと。
咲く回数が少ないからなかなか撮れない。
ガーベラ。
必須のハイビスカスとの記念撮影。
そして、久々の収納の話。
園児ドールをキャンドゥの「木製ディスプレイボックス」に入れて飾っていた話はコチラ→。
しかしこの箱かなり薄いので、着ぐるみ(編みぐるみ?)ちゃんたちを入れると
くちばし部分がつかえてしまう。
この度、新たにイイモノを発見した。
味付け海苔の空き容器♪
三人分入る♪
この容器、底部分に乾燥剤が張り付いていて取り出すのが大変。
洗うのも手間だが、やってみるだけの価値はあると思う。
ちゃんと熱した錐で空気穴も空けた。
一応蓋は緩めに締めてある。
ソフビ人形保管に空気の入れ換えはどの程度必要なのかはよく分からないが。
シロップちゃんの髪で埋まっている
2022年11月15日
アヒルさん追加
今年の夏、鶏小屋へ新たに仲間入りしたあいちゃん。
そのあいちゃんにお迎え服を作ったという話を以前書いた。(→コチラ)
実はあいちゃんは双子で、片割れのあおいちゃんはYuki Snowyさんちにいる。
折角の双子なのであいちゃんと同じ服をあおいちゃんにも作った。
(Yuki Snowyさんちのあおいちゃんはリンク→コチラで見られます。)
で、そのあおいちゃん用の服のモデルを務めてくれたのはうちの幼稚園イサムくんだった。

はい、おもいきりハロウィン時期の写真。

左があいちゃん、右がイサム君。わざわざそこ説明しなくても良し?
絡んでいる赤と青のパーカのふたりはフチイ兄弟。
今回、イサム君にも服を編んであげたとそういう話。
いやぁ、前置き長かった。

じゃん♪
アヒルのひよこ。
何故大人のアヒルじゃないかって?
オカメさん編んだときの黄色い糸の残りで編んだからだよ。
白がなかったからだよ。

この黄色い糸。ハマナカウォッシュコットンクロッシェ。(オカメさんのグレーの糸も)
凄く編みやすい。
これで慣れてしまうと、くちばしや脚を編んだ刺しゅう糸等すごく編みづらくなる。
刺しゅう糸で編む編み物の本が大量に出版されているけれど、
刺しゅう糸は編みづらいし、量が多いと高く付くし。
少しだけ編むのなら良いけれど。

あいちゃんと一緒に。
アヒルなのでオカメより腰回り太めになっている。
斜め向いているのでわかりにくいね。

苦労したのは脚部分。
オカメと全然違うので試行錯誤しまくったと。

ひよこなので尻尾ないよん写真。
鳥のおしり可愛いよね。
そのあいちゃんにお迎え服を作ったという話を以前書いた。(→コチラ)
実はあいちゃんは双子で、片割れのあおいちゃんはYuki Snowyさんちにいる。
折角の双子なのであいちゃんと同じ服をあおいちゃんにも作った。
(Yuki Snowyさんちのあおいちゃんはリンク→コチラで見られます。)
で、そのあおいちゃん用の服のモデルを務めてくれたのはうちの幼稚園イサムくんだった。
はい、おもいきりハロウィン時期の写真。
左があいちゃん、右がイサム君。わざわざそこ説明しなくても良し?
絡んでいる赤と青のパーカのふたりはフチイ兄弟。
今回、イサム君にも服を編んであげたとそういう話。
いやぁ、前置き長かった。
じゃん♪
アヒルのひよこ。
何故大人のアヒルじゃないかって?
オカメさん編んだときの黄色い糸の残りで編んだからだよ。
白がなかったからだよ。
この黄色い糸。ハマナカウォッシュコットンクロッシェ。(オカメさんのグレーの糸も)
凄く編みやすい。
これで慣れてしまうと、くちばしや脚を編んだ刺しゅう糸等すごく編みづらくなる。
刺しゅう糸で編む編み物の本が大量に出版されているけれど、
刺しゅう糸は編みづらいし、量が多いと高く付くし。
少しだけ編むのなら良いけれど。
あいちゃんと一緒に。
アヒルなのでオカメより腰回り太めになっている。
斜め向いているのでわかりにくいね。
苦労したのは脚部分。
オカメと全然違うので試行錯誤しまくったと。
ひよこなので尻尾ないよん写真。
鳥のおしり可愛いよね。
2022年10月18日
あいちゃんお迎え服~完結編~
やっとあいちゃんのお迎え服が完成した。

「オカメインコの使者、あいちゃん参上!」

「新しいおかあさんは服の趣味変わってるわ」と、
あいちゃんい呆れられていそう。
インコと分かる形でヒトガタが着られるようにするのは結構大変だった。
鞄掛けてるのはそのままだとなんか「生」っぽかったから。
「ナマっぽい」……この言葉、自分で使うのは初めて。
人生で初めてこの言葉が当てはまると思われる状況に遭遇したと。
苦労した点。
意外に参考に出来る書籍がなかった。
わたしのドールブックに園児サイズ編みぐるみの着ぐるみ載っているのだが、
ちょっとラインが真っ直ぐすぎる。
普通の編みぐるみの本に出ている鳥だとサイズ感、と着ぐるみにするという点で
やはり参考に出来なかった。

唯一出来たのはこちらの本↑。
ア○ゾンじゃ「アクリルたわしは環境に悪い」なんてレビュー書かれちゃっているが。
苦労して編んだ可愛いのをタワシとして使うヒトはほぼいないと思う。
それはさておき、参考にしたのは真ん中の列のインコの翼部分。
本では「オウム」と初歩的大間違い(こんな色合いのオウムはいない)で書かれているが、
翼の編み方のこだわりは素晴らしい。
しかし、このままだと園児ドールには小さすぎた。
で、なんとかそのまま大きくしようとしたのだがこれが難しかった!
目数、段数増やすとかたちが変わってしまうのだ。
うっとうしい苦労話はここまで。
後は綺麗なハイビスカスと可愛いあいちゃんのつーしょっと。

あいちゃん、楽しそう。

やけくそかもしらんが。

ハイビスカスも君を歓迎しているよ。
「オカメインコの使者、あいちゃん参上!」
「新しいおかあさんは服の趣味変わってるわ」と、
あいちゃんい呆れられていそう。
インコと分かる形でヒトガタが着られるようにするのは結構大変だった。
鞄掛けてるのはそのままだとなんか「生」っぽかったから。
「ナマっぽい」……この言葉、自分で使うのは初めて。
人生で初めてこの言葉が当てはまると思われる状況に遭遇したと。
苦労した点。
意外に参考に出来る書籍がなかった。
わたしのドールブックに園児サイズ編みぐるみの着ぐるみ載っているのだが、
ちょっとラインが真っ直ぐすぎる。
普通の編みぐるみの本に出ている鳥だとサイズ感、と着ぐるみにするという点で
やはり参考に出来なかった。

唯一出来たのはこちらの本↑。
ア○ゾンじゃ「アクリルたわしは環境に悪い」なんてレビュー書かれちゃっているが。
苦労して編んだ可愛いのをタワシとして使うヒトはほぼいないと思う。
それはさておき、参考にしたのは真ん中の列のインコの翼部分。
本では「オウム」と初歩的大間違い(こんな色合いのオウムはいない)で書かれているが、
翼の編み方のこだわりは素晴らしい。
しかし、このままだと園児ドールには小さすぎた。
で、なんとかそのまま大きくしようとしたのだがこれが難しかった!
目数、段数増やすとかたちが変わってしまうのだ。
うっとうしい苦労話はここまで。
後は綺麗なハイビスカスと可愛いあいちゃんのつーしょっと。
あいちゃん、楽しそう。
やけくそかもしらんが。
ハイビスカスも君を歓迎しているよ。
2022年10月17日
あいちゃんお迎え服~帽子編~
オカメインコの使者として我が家にやって来た「あいちゃん」。(→こちらの記事)
そのあいちゃんにお迎え服を作ろうとニワトリモドキは奮闘していた。
最近やっと完成した。
これはその格闘のドキュメンタリー、前編。
ごめんなさい、そんな大層な記事書く気力がありません!
じゃん♪

オカメ帽!

この写真を撮ったのは9/17だった。
一ヶ月も前。
帽子は簡単だったのだが、ボディ部分を作るのにかなりの時間を要してしまったのだ。
後編に続くと。
そのあいちゃんにお迎え服を作ろうとニワトリモドキは奮闘していた。
最近やっと完成した。
これはその格闘のドキュメンタリー、前編。
ごめんなさい、そんな大層な記事書く気力がありません!
じゃん♪
オカメ帽!
最初、そこらにある編みぐるみの本を参考にして作ろうと思ったら、
最近の編みぐるみは小さめが主流なので、園児ドールの頭に被せられるようなのはなかった。
鳥の編みぐるみのバランスだと頭部は小さい。
単純に大きくしてもパーツパーツのバランスがおかしくなる。
しかし、これを作るのはそんなには掛からなかった。
この写真を撮ったのは9/17だった。
一ヶ月も前。
帽子は簡単だったのだが、ボディ部分を作るのにかなりの時間を要してしまったのだ。
後編に続くと。
2022年09月21日
あいちゃん、いらっしゃいませ
8月下旬のある日、ニワトリモドキの家に初めてのあおいちゃんがやって来た。
最初、人形を手に取ったニワトリモドキはフツーに遊ぼうとした。
「違うの……」
なんと、拒否られた。
このコは、一緒に運ばれてきた荷物の行く末を見守る重要任務を担っていたのだ。
そうしてこのコは荷物と共に鳥部屋へ運ばれた。
飛び交う鳥たちを見て、荷物はちゃんと正しいところへ運ばれたと安心したようだった。
生鳥と記念撮影したかったのだが、うちの鳥たちはまともな写真を撮らせてはくれなかったので、
代わりに陶器のオカメさんと撮影。
改めて人形部屋へ招き入れた。
前のおうちで「あいちゃん」と呼ばれていたあおいちゃん。
鶏小屋でもあいちゃんと呼ぶことにした。
マキちゃんと仲良しになったあいちゃん。
今はとても穏やかな雰囲気を纏って小箱の上に座っている。
ニワトリモドキはあいちゃんにお迎え服を作ることにした。
上は割りとあっさり出来たのだが、下が失敗を繰り返してしまってなかなか完成しない。
お迎え服が完成してからあいちゃんの記事を挙げようと思っていたら、
9月も下旬に突入してしまった。
ので、とりあえずデフォ服のあいちゃんを挙げた次第。
はい、これから頑張ります。