2024年03月24日

ペルーを着る~みほちゃん編~

温かくなるなる言ってちっとも温かくならないなー。
そして、長雨。

前回はリカちゃん二人に着て貰ったペルー衣装。
今回はみほちゃんsに着て貰ったと。
何故みほちゃんかと言うと、
おさげのツインテが丁度ふたりいるからだよ。
まずはハニーブロンドのみほちゃん。



瞳の緑とショールの緑がかぶっている。
色がかぶると大抵好ましい印象を与えるのだが、
これだけ色数が多いとそうでもないな。
不思議。



後ろの三つ編みがとっても可愛いみほちゃん。



髪の色が明るいからか、黒の山高帽も重くならない。

お次はESC出身の濃茶髪みほちゃん。



デコ出しのせいか、このコも黒帽を重くならず被れている。



後ろ。
仕舞い方が悪くてクセの付いちゃった髪がなんかリアルっぽいicon11



あごひも付き帽子。
アミダにかぶりすぎたかな。



ペルー衣装の一番似合うコを求めて
色んなコに着せ替えて来たのだけれど、
服の耐久値もあるし、そろそろ終了かなっと。
一番似合うコを見つけたら、ちゃんとペチコート履かせて
スカートの形整えて等考えていたのだけれど、
もう一回脱がして着せ付ける気力がない。。。
  

Posted by ニワトリモドキ at 17:34Comments(0)ミホ

2024年03月21日

ペルーを着る~リカちゃん編~

前回の記事までに作る過程を書いたのだが、
今度は色々なコに着て貰う番。

まずは人形教室(楽天通販)から来たペールオレンジ肌の黒髪ちゃん。



髪の色と言い肌の色と言い、ペルーにピッタリと思ったのだが。
スイ子の方が似合う?
もの凄い多色使いの服なので逆に着る人を選ばなそうな気がしたが、
無意識のうちに試着モデルのスイ子に合わせた色を選んで編んじゃったのかも。



そして、このあごひも付きの帽子&ショールはこの手の髪型のコには
着せ付けにくいんだなあ。
スイ子の髪の長さの方がまだ着せやすい。



一応山高帽も被せてみた。
黒髪ちゃんにはちょっと重過ぎ?
単に季節の関係で明るい色の方が好ましく感じるのかもだが。
そして問題。
あごひも付き帽子はあごひもをショールの下に垂らすので
帽子だけ替えようと思っても一々ショールを脱がせなきゃならないのである。
面倒&ショールのスナップ糸の耐久力がっ。
力ボタン(飾りボタン)着けておいて良かった。

しかし、このコは藤圭子みたいな美人だな~。
(藤圭子、写真でしか知らないが)


お次は先月捕獲の人形教室三つ編みリカちゃん。



山高帽。
やっぱり暗い?



あごひも付き帽子。
此方の方がやっぱり似合うかな。
でもこのコもスイ子に負けている気がする。
髪型としては着せ付けやすいが。
このコは以前着せた、手持ちニットでペルー風の方が似合っていたような。

折角作ったので色んなコに着せてみたいのだけれど、
帽子とショール以外に、この上着も着せづらいのだ。
袖口に引き抜き編みの刺繍が入っているので、
伸びづらい上、引っ掛けやすいのだ。
ニットだし、耐久値がっ!orz  

Posted by ニワトリモドキ at 17:15Comments(0)リカ

2024年03月20日

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた③

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた②の続きです。

前回から大分間があきましたが、完成しました。
完成はわりと前にしていたのだけれど、写真を撮るまでに時間が掛かり、
更に、ブログ更新までに時間が掛かったと。



ショール ON。
大分ペルーなイメージに近付いた。



帽子 ON。
これは昔編んだ帽子。
ペルーの民族衣装って山高帽のイメージなのでこれでもイケルかなと思って。
本に載っていた帽子は傘みたいなのだけれど。→コチラ
オリジナルは帽子の紐がアクセントになっていたので、
手持ちの人間用ブレスレットをネックレスとして付けてみた。



帽子のみ ON。
スカートの花部分がなければリアクロとしても通用する……?

この昔編んだ帽子で充分。
ここで止めようと思っていたのだが、
なんかおかしくなっていたニワトリモドキは編んでしまったのである。



この帽子がまた不思議な編み方なのよ。
外側の白と緑の境目、増し目なしのすじ編み。
直角に折れ曲がるのだが、続く段で目と目の間に針を入れ、
鎖編みで広げる事により曲がりを伸ばす
……文章で書いてもうまく伝えられないと思うけれど、
すごく不思議。
そして、本物がどういうものか知らないため、
何のためにこんな不思議な編み方をしているのか、
何を表現しようとしているか、さっぱり分からぬ。face07



ショールと帽子。
オリジナルにはないショールのボタン。
スナップ留めなので、力ボタン的意味もあって付けてみた。
補強になって良かったと思う。
帽子のあごひも止めはこれも編物で作ると本では指示されていたが、
丁度良さそうな金具があったのでそれを付けてみた。



コチラ。
去年のトーカイ閉店セールでGetしていたもの。
何に使うか分からなかったが、あまりの安さについ買ってしまったもの。
本来は二つのパーツをくっつける際に使うらしい。



という訳でフル装備。
可愛いんでない?
モデルさんが可愛いからだけれど。

いやあ、凄く長い道のりだった。



ちょっと前の異様に温かかった日にヒヤシンスが満開になった。
(写真はその温かかった日の)
そしてまた寒くなったのでヒヤシンスは今も綺麗な姿をとどめてくれている。



シクラメンも綺麗に咲いている。

折角頑張って作ったので背景にアルパカやらアンデスコンドルやら(それアリかよ)
揃えてみたいなんて思いつつそこまで回らない。
大作作ると写真の方まで気力が回らない。
いいの。
スイ子ひとりでも充分可愛いからicon
  

Posted by ニワトリモドキ at 21:37Comments(2)スイーツ

2024年03月18日

温かい格好の宥ちゃん

気温ジェットコースター、まだ乗車中。
二、三日前は温かだったのだが。
今はまた寒い。

本日の写真は温かくなる前の寒かった頃に撮ったもの。
一つ前の三代さんと同じ日に撮ったのだが、
色々あって今になってしまった。



暖かそうな格好の宥ちゃん。
今日はこれぐらいで丁度良い感じ。



アゾンで追加購入したこのスキニーパンツがホントお役立ち。
結構値下がりしていたのよね。
もう一枚くらい買っておくべきだった?



昼間はマフラーなしでもいけたが、
とにかく北風がとんでもなく強かった。



寒い日がまだ暫く続きそうでニットはこれからも活躍すると思われる。

以下、お人形とは関係ない話。
三月の第二週に義母が手術のため入院した。
その翌日に終末医療で入院していた百二歳の義祖母が亡くなった。
てんやわんや。
義母は感染症防止のため一週間入院という話だったのだが、
新型コロナに院内感染するというオマケ付き。
ホンマツテントウムシ降臨。
唯でさえ色々ある年度末。
上乗せてんこ盛りサービスは要らないっす。kao
  

Posted by ニワトリモドキ at 20:09Comments(0)関谷宥

2024年03月03日

ゴッカンな三月

寒い。
極寒、ゴッカン。
どうでもいい話、「キングオージャー」ロスです。
当然、推しはゴッカンの王、リタさん。

ペルーの民族衣装を編んでいる途中だけれど、
編み上がらないので別の話。

三代さん。
あまりに寒かったので三月だというのに暖かそ~な格好にお着替え。



なんか、メイドっぽかったので箒を持たせてみた。
おきべきじま様製の素適な箒。



とにかく寒い。



シクラメンと合わせちゃったら完全に真冬の絵面。


  

Posted by ニワトリモドキ at 22:33Comments(0)三代静