2024年02月28日

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた①

やっと長雨が終わったと思ったら、風がもの凄く強い。
風が強過ぎると、うちは主に外撮影なので撮影が難しい。
今日は風がおさまったかと思ったら極寒。
手がかじかんで何も出来ない。

こんな時はただの記録撮影ブログ。

以前買ったコチラ↓の本。

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた①

裏表紙のペルー衣装が作りたくて買ったのだ。

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた①

とりあえずスカートに付いているお花のモチーフを編んでみた。

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた①

お花一つに四色も使っている。
このお花が三種類、四つずつ。
使われている糸は九色。
ここで初めて気付いた。
無理!!
(もっと早く気付こう。)
このスカートは下から編んで行くのだが、
改めて裾の縦縞部分の色替えを見て
無理!!

しかし、これを編みたくて買った本なのだ。

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた①

↑色数減らしまくって(でもないか?)なんとか編んだ。

(青字 2/29追記)
横に並んでいるお花のモチーフ部分、
モチーフを全部編み上げてからつなげていけば良いのかなと思っていた。
違った。
編みながらくっつけていくのだった。
するとどうなるか。
間違えた時に戻して修正するのがものすごく大変なのだ。
スカート地の目数を数えながらくっつけていくのだが、
全て間違えずにくっつけられるって余程の集中力。
案の定、間違えた。
間違えたが気にせず編み進めた。
だって広がったスカートなのだ。
一目や二目、目立たない。


模様編みを編み終え、黒い部分に入って一安心と思ったらそうでもなかった。
黒い部分、細編みと中長編みの繰り返しで出来ていたのだ。
中長編みは結構編みづらい。
しかも意味ある?
長編みでいいんじゃない? と思いつつ頑張って中長編みで編んでみた。
編んでみればその意味がわかるかもと思ったので。
しかし、本は往復編みにして後ろスナップ止めにとの指示だったが、
面倒だったので(こういう中途半端さが問題なのか?)
輪に編んでウェストのゴムを入れる仕様にしてしまった。
細編みと中長編みの繰り返しにするのは筋模様を出すためな気がするが、
あまり目立たない。
黒だし。

「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた①

スイーツちゃん着用。

続きます。


同じカテゴリー(スイーツ)の記事画像
カエルとスイーツちゃん
チョコミントアーモンドとスイーツちゃん
今回こそ今期最後のハイビスカスかしら
水色ヒヤシンスおかわり
「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた③
「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた②
同じカテゴリー(スイーツ)の記事
 カエルとスイーツちゃん (2024-11-05 18:18)
 チョコミントアーモンドとスイーツちゃん (2024-07-31 18:35)
 今回こそ今期最後のハイビスカスかしら (2024-07-26 20:07)
 水色ヒヤシンスおかわり (2024-04-09 18:40)
 「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた③ (2024-03-20 21:37)
 「リカちゃんが着る世界の民族衣装」ペルーを編んでみた② (2024-02-29 20:07)

Posted by ニワトリモドキ at 20:12│Comments(0)スイーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。