2022年06月23日

密室殺虫事件

今回、可愛い綺麗な写真出て来ません。
悪しからず。

先日撮影したミキマキ。
以下の写真のように飾られている。



本日気付いた。
マキちゃんの手に何か付いてる!

アップ画像。



蚊!
しかも潰れて血が付いている!!
何故!?
羊の推理。
「人形が蚊を仕留めた」
いやいや。

あとで冷静に考えれば、私が蚊をたたき、その手でマキちゃんを仕舞い、
その時に付いてしまったと言うのが多分真相。
多分。  

Posted by ニワトリモドキ at 19:59Comments(0)園児&ベビー

2022年06月22日

城制服園児版入手

梅雨らしい日が続いていますね。

寝苦しい所為か仔羊の寝相がいつもに増して一層悪くなり、
連夜、回し蹴りや裏拳を喰らって寝不足。

持っていなかったミキマキ用旧城制服をGetしたのでミキちゃんに。



マキちゃんにもお城製の服を着せてお嬢様とメイドさん風。
寸劇でも撮れそうな面白い組み合わせだけれど、
蚊の多さにこれ一枚撮って退散。  

Posted by ニワトリモドキ at 14:46Comments(0)園児&ベビー

2021年10月31日

2021年ミキマキハロウィン

ハロウィン当日。
日曜と重なることはわりと珍しいですよね。
流石に選挙会場に仮装の人はいなかった。(何期待してんだ)

何もやらないけどね。

せめて。
近くのパン屋さんに昨日今日限定の紫芋マリトッツォを買いに行くかと
仔羊に聞いたところ「別に」。
まー、そんなもんさ。
(ちょっとつまらなく思うオトナ)

ミキマキハロウィン。
去年→は色髪ちゃん達に着せたので今年は茶髪ちゃんたちに。
ニットは全て「momoのてしごと」さま。あ、ホウキも。
背景はセリア。



リボンちゃんにはちょっと小さかった背景もミキマキにはピッタリ。
裏返して夜バージョン。



皆様、楽しい夜をお過ごし下さい。  

Posted by ニワトリモドキ at 18:18Comments(0)園児&ベビー

2021年10月09日

みかちゃんを冒険に出す

タイトルが誇張です。
スミマセン、大したことは起きません。
しかし、写真枚数はむだに多い。
衣装は全ておきべきじま様♪

主人公、みかちゃん。職業、冒険家。



ロングドレスで冒険家というのがヴィクトリア~ン感じでステキ。
ヴィクトリア~ンと言えばスチームパンク。(え?)
で、短絡的に歯車をばらまいてみたと。

冒険家に助言する大賢者、お団子マキちゃん。



ラノフ・デ・ペヴェル魔法学校教員制服。
杖はぱる様作。こちらもラノフ・デ・ペヴェル正式採用の杖。

王国の姫。ロングヘアマキちゃん。



靴をもうちょっと考えれば良かったなと。

山賊の娘、ミキちゃん。



マンドラゴラもぱる様作。



山賊の娘は王国の姫と生き別れの姉妹だったと。
赤ん坊の頃に攫われた系。
うん、やっぱり姫の靴が気になる。

冒険譚なので姫はドラゴンに攫われると。



冒険家は救出に向かうと。



なんか嬉しそうだな、マキちゃん。
「私、ドラゴンと仲良く暮らすから助けに来なくてもいいわ」と言っているように見える。

救出劇を期待しちゃダメよ。
何せ園児ボディなので取れるポーズがものすごく限られているから。

あ、冒険譚なのに恋バナがないね。



はい↑。
ファンタジーなので異類恋もアリでしょう。
男子ドールは、ここの出せるような衣装がないのさ。

お話(?)はここまで。
位下、特別出演のぬいぐるみたち。

スピノサウルスくん。カロラータのおすわりシリーズ。



本編でお顔出してあげられなくてごめんよ。

ティラノサウルスくん。カロラータのねそべりシリーズ。



この角度で撮っちゃうとカモノハシのようだね。

以上、お疲れ様でした。  

Posted by ニワトリモドキ at 09:17Comments(0)園児&ベビー

2021年10月05日

みかちゃんオシャレな冒険家になる

ビーズの世界に旅立っていました。
9月は涼しくてハロウィン準備しても良いかななんて思っていたのだけれど、
10月に入ったら暑くてやっぱり夏物が恋しくなったり。
でも桜の葉っぱはもう皆散ってしまったよ。
けれど、一度静かになったツクツクボウシが復活しているよ。
お相手に巡り会えるといいね。
秋の蝉はなんだか切ない。

さて。
ひっさしぶりに、おきべきじま様ドレスにご縁がありました。
栄えあるモデルの座を勝ち取ったのはみかちゃん! パチパチパチ拍手。



で。
ハイビスカスと。



続いて日々草と。
スチームパンクとも相性良さそう。
ミリタリーナースもいけそう。



もっともっと写真撮りたかったのだけれど、蚊が多くて。
室内で撮れれば良いのだけど、室内撮りが苦手で。
室内はまず光をかき集めないとだものね。
また色々シチュエーション変えて撮ってみたいと思います。
  

Posted by ニワトリモドキ at 20:04Comments(0)園児&ベビー

2021年06月17日

園児を飾る

ドール収納を試行錯誤する話、第二弾。
第一弾はコチラ→

今回は園児ドールをキャンドゥの「木製ディスプレイボックス」とやらに入れてみました。



いい感じじゃない?
大体、このサイズのドール、オビツ11やらプチブライスやら大抵イケルと思う。

が。
そこへやって来たのはモッフモフモフモフな髪のみかちゃん。



「い~れて♪」



ちょぉっと、無理がある。
みかちゃん、足が浮いてますよ。
入らないことは無いけれどねぇ。

箱が四角いので横にして重ね置きも出来るし、窓(ポリスチレン)の透明度も高いので、
収納にも飾るにも良いアイテムかと思います。
もっと大きいサイズも出して欲しいなぁ。
お値段は上がっても良いから。
大きくすると強度の問題が出て来るんすかね。  

Posted by ニワトリモドキ at 20:27Comments(0)園児&ベビー

2021年02月27日

初めてのかなちゃん

早いもので二月ももうじき終わります。

一月に頼んでいたミキマキフレンドコレクションのかなちゃん。
箱入りドール園児はレオタード着用なのねと。
はるか昔に買ったみかちゃんは白いスリップドレス、ゆうたくんは体操服着ていたのに。
どちらもパンツ付きで。

ドレスは琴葉さま。



ピンクの髪がヒヤシンスとの相性もバッチリ。なんのこっちゃですが。
今までかなちゃんノーマークでしたが。
やはり。
メイクや髪が変わって行くとそのうち、きゅんと来るコに当たってしまう。
すご~く、可愛い! タイプ! と思えるかなちゃん。
ピンクの瞳に水色の星が入っているのがいいのよね。



かなちゃんと梅。
髪の毛サラサラで手触りも良し。



かなちゃんとカンツバキ。

青い髪のかなちゃんも気になったんですが、ツインテはお値段がな上、
フェイスラインの出方が好きになれなかったので諦めました。
髪型、髪色選べると良かったのにね。
……な~んて言っているのはもうカビの生えたお客だよね。  

Posted by ニワトリモドキ at 18:07Comments(0)園児&ベビー

2021年02月18日

流行の市松模様を編み込みで

雪がちらついてます!

流行りの市松模様羽織を毛糸で作ってマキちゃんに着せました。



実はまともに編み込みをやったことがないニワトリモドキ。
園児サイズならなんとかなるかと思いきや、結構苦労しました。
編み込みって、意図の持ち方をフランス式とアメリカ式と両方マスターしないとやりづらいらしい。
アメリカ式なんてあることも知らなかったというレベル。



浴衣みたいなお城製着物が気になるけれどそれなりに可愛い?(自画自賛)
男の子にも着せてみたいけれど、中に着せるのにいいのがないんだな。  

Posted by ニワトリモドキ at 17:50Comments(0)園児&ベビー

2021年01月29日

ミキマキポンチョ

ブログ開設9周年ですって。
当時は子供に授乳してトロッとしたところを見計らって書いていたな。

ミキマキにポンチョ編んでみました。
フリンジ付けるのがそれはそれは面倒だった!
22や27サイズで編んでみるのも可愛いかと思ったけれどフリンジで躊躇する。



サボテン帽子がメキシコぽいと思ってポンチョを編んだのだけれど。。。



いざ着せてみると、もっと帽子のつばを大きくしてソンブレロぽくすれば良かったなと。



ラテンぽい世界には関係なく、ウミウシ編んでみました。
「おかしなあみもの」という本に載っていたもの。



簡単で可愛い!
もっと編んでみたいと思ったのだけれど、月曜日からかぎ針が行方不明。
困った  

Posted by ニワトリモドキ at 09:50Comments(0)園児&ベビー

2021年01月23日

サボテン帽子

お城さん、まめにイベント来てくれていますが、
そんな危険を冒して来て下さるより、オンライン充実してくれる方が有り難いのに……
と、思うのはイベント行けない人間の身勝手でしょうか?
何故かな?
イベントの方が儲かるの?

サボテン帽子を編んでみました。



怪しい帽子をじっと見つめるミキマキ。



早速被ってみたミキちゃん。
「マキちゃんも被ってみれば良いのに」
戸惑うマキちゃん。
「私、お団子頭なのよ。被れるかしら?」



被れた!
万歳!!



サボテン帽子はこちらの本↓をヒントに編みました。



実際載っているのは5㎝キューピー用サボテン着ぐるみです。
アップルミンツの本、出版社が朝日新聞から日本ヴォーグに変わっていてびっくり。
  

Posted by ニワトリモドキ at 19:08Comments(0)園児&ベビー

2020年10月29日

ミキマキハロウィン

10月31日までのカウントダウンが辛くなってきました。
ハロウィンなんてただの楽しむためのイベントだし、ただの自己満足に
ストレス掛けたら本末転倒なんですけどね。

さて。
ミキマキちゃん。
今年は紫髪のマキちゃん殖えたことだしと、
2014年に「momoのてしごと」様から購入した魔女コスを着せてみた。
そうしたら、橙バージョンも欲しくなり、追加注文♪



なんて可愛らしいの



双子最強!!
(切り株はぱる様作)



お外で撮影。








写真のやっつけ感は否めないけれど、それを上回って可愛いよね?
うん、カワイイ!!!  

Posted by ニワトリモドキ at 19:19Comments(0)園児&ベビー

2020年09月28日

レース糸で園児服

27㎝キャッスルコレクションが出るそうですね。
短前髪自体は嫌いじゃないけれど、実物見て恋に落ちたコをGetするのがイイ。
1mmの違いが大きい6/1ドールの前髪。
通販はどのラインで来るかさっぱり読めぬ。
アイプリだけでなく眉色と髪色の相性読まなきゃいけないのでハードル高くなると。

12月まで様子見してまとめて頼もうと思っているニワトリモドキ。

さて。
40番レース糸でリカちゃん園児服編みました。



上下とも左側が先に作ったもの(分かりづらい言い回し)。右が後で作ったもの。
ちょろちょろしているのは福福ハシビロコウ。
amazonで大人買い。(安かった!)



モデルは勿論ゆうたくん。
ごめん、ゆうたくん、今までずっとお迎え時の下着姿で。
↑で、これは、上下とも後に作ったもの。



↑上を後ろ前にして着用。



↑上だけ先に編んだもの。フレンチスリーブタイプと言えば聞こえが良いが、
 レース糸は固くて体に沿わないから裃みたいになっちゃったのよね。



↑上下とも先に編んだもの。下がね、太くしすぎてブルマみたいになっちゃったと。
女子用だったらこれでも可愛いかもだけど。



↑上が新タイプ、下が旧タイプと。

以上、体操服みたいでカッコイイかというと疑問だけれど、
デフォルトの下着姿よりはよっぽどマシと思う
ホント、男子は服難民。
お顔は可愛いのに、勿体ない。



ぬいぐるみはAQUAのネイチャーハシビロコウさん。
妙に可愛い。瞳が語りかけてくる。

実は初めてまともに40番レース糸で編み物しました。
今までその細さに恐れをなして避けていたのですが、園児服なら小っちゃいので
なんとかなるのではとチャレンジ。
編んでみたら、撚りが固いので意外に編みやすい!
が、やっぱり途中で何度か投げ出したくなりましたよ。
とりあえずここまで頑張った!  

Posted by ニワトリモドキ at 19:29Comments(0)ぬいぐるみ園児&ベビー

2020年06月13日

おうちで楽しむミキマキ

蒸っし蒸しのジメジメですよ。
当然お外へ出るのも億劫になるし、うちにいてもジメジメしてツライ。
お人形触ってもベタベタするし、写真は暗くて撮りづらいし。

お城のおうちで楽しむ企画で買ってしまったミキマキ。
暫く買える状態になかったからね。
飢餓感からつい。



お値段は可愛くないけれどミキマキは可愛いです。
紫の髪のマキちゃん。
写真で見てイマイチと思ったのだけれど実物は可愛いです。
自分の写真で見てもやっぱりイマイチだけどね。
何故か実物は可愛い!!

タカラトミーが出す方のマキちゃんの顔が変わるらしい。
実物拝みたいとスーパーのオモチャ売り場を徘徊。
新しいマキちゃんには会えなかったけれど、現行(旧?)ミキマキには会えた。
そして思ったのは、やっぱりお城のミキマキは可愛い!!!

余談。
写真の背景は子供の絵日記。
休校中に書かせて見たんですが……
如何に手抜きで書くかと言うことばかりが上達した気がする  

Posted by ニワトリモドキ at 17:03Comments(0)園児&ベビー

2019年10月27日

ハコニワトリ2019その4

ハコニワトリ、本日ラスト。
今回はお庭編。
折角、庭園の美しいガーデンパークに来たのだから陽光の下で撮らなければね。
けれど人は多いわ、日差しのコントラストは強いわ……結構撮りづらかった。

まずはおちびちゃん達。
さっと出してさっと撮れるのが良いところ。





ぷりうすさんちのイケメンりく君と。



お次はメイリンとミキちゃんで。



折角コスモスがキレイなのでと頑張って撮ったのだけれどここは人が多くて
嫌がるミキちゃんと困ってるメイリン。

そして西洋庭園ゾーンへ。



ぷりうすさんちのジェシカちゃんとうちのリナ。
後ろのおねえさんの豊かな胸元に目が行って仕方ない一枚。



服の統一感があるようなないようなふたり。





時間も止まるファンタジーな雰囲気。
ニワトリモドキの脳内に流れるBGMは谷山浩子。



パーゴラが千本鳥居のように見える。

以上、長々お付き合い有り難うございました。  

Posted by ニワトリモドキ at 18:18Comments(0)unitリナ園児&ベビーメイリンオフ会

2019年09月11日

新みくちゃん

昨日のお城生中継を見て。
何故、4代目リカの見本でお城生まれでないコを出す?

本日の本題。
モデルチェンジしたリカちゃんの三つ子弟妹たち。
当時は喜び勇んで予約までしたのだけれど、入荷が遅れなかなか家には来ず。
なんてやっているうちに近所のスーパーには入荷され実物を見てテンション下落。
予約解除してしまいました。
しかし、芳しくない評価のためかお値段も下落。
やっぱり買ってしまいました。
買ったもののやっぱりテンション上がらず暫く箱入りでした。
かこちゃん、げんくんと違い、一人だけ発売前のお顔が実際と違ったのが
みくちゃんダントツで評価の低い原因だと思われる。
逆に言えば発売前発表のお顔が可愛くて期待値が高かったのよね。



先日、やっと箱出ししました。
左からリカちゃん、ミキちゃん、あじさいちゃん(先々代三つ子と同サイズ)、そして新みくちゃん。



みくちゃん小さい!
こうして並べると先々代赤ちゃんがちょっと大きすぎ?
因みに先代三つ子赤ちゃんは持っていません。
先代三つ子ってマク○ナルドハッピーセットのリカちゃんと似ているような。



付属のスタイ、オムツにお着替え。
付属のミルク瓶は持てます。
けれど手が曲がらないので自分で飲むことは出来ず。
で、プロフィール画像と違っちゃったこのお口!
ミルク瓶はまるのかと思いきや、くぼみが浅くてピッタリ当てられるだけ。
意味なし!!
……いいけどね。ニワトリモドキの目当てはこのピヨピヨ帽子だから。
でもこの帽子なに?
頭のは冠羽? トサカ?
オカメインコなのか、ちょっと育ってトサカの生えかけたニワトリのひよこ?
実はステゴザウルスってオチはないよね?

次。
大きさ比較のためにリカちゃんに抱っこして貰いました。
まずはミキちゃん。



いい感じです。
何故このミキちゃんを選んだかというと、お姉ちゃんと髪型が同じだから。

あじさいちゃん。



うちのあじさいちゃんはずっとサイボーグ001コスです。
ちょいとデカい気がしないでもないけれど、ふくよかなほっぺ、赤ちゃんらしい表情が愛らしい。

新みくちゃん。



このリカちゃんを選んだ理由は新ミクちゃんに髪が似ているから。
リカちゃん、妹を抱いていると言うより、お人形遊びをしているように見える。
表情もあじさいちゃんを見た後だとなんか不自然。
この子何ヶ月?



大きさからすると首座り前?
横抱きにしたらちょっとリアリティが出た? まっすぐな足が妙だけれど。
子供が遊ぶものにリアリティ求めなくてもなのかもしれないが、
子供が遊ぶには小さすぎないか?
やってみたけれどお着替え難易度は確実に先々代より上がっている。
(先代についてはもう無視)
このサイズでお着替え出来るように作られている技術力はスゴイが、子供用オモチャよ?

3ショット。



いい感じ!

4ショット。



座敷童が写り込んだ風に見える  

Posted by ニワトリモドキ at 10:39Comments(0)リカ園児&ベビー

2019年01月08日

2019明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨日でやっと冬休みが終わり、今日からやっと給食アリですよ。
休み中は見事にお人形遊び出来なかったので
これからボチボチ楽しもうと思います。
と言っても、真夏と真冬はお人形遊び遠ざかりがちですが。

昨日、髪を切って来ました。
切られすぎて寒いです。
自分が意図したのとはまるで違う髪型にされてしまいました。
コミュニケーションの難しさというか何というか……
美容院での思い通りに切ってもらえることの少なさを思うと
リトルファクトリーで思い通りに作って貰うことが難しいのも仕方ないことなのかと
無理矢理でつなげたところでお人形写真へ。



このサイズのお着物の着付けは難しいです。
マキちゃんの髪型はお着物にピッタリだけど。うん。素晴らしい。

去年の1月の自ブログを読み返して。
一昨年から一度もお城の通販を使ってないことに気付いたのでありました。
去年は、イベントも行けてないから、お城からなにも購入していない!
びっくり。
2019年予想。お城との距離はもっと遠のきそう。
お人形への愛は後退しませんよ。  

Posted by ニワトリモドキ at 10:43Comments(0)園児&ベビー

2018年07月15日

ハコニワトリ2018その1

暑すぎます!
先週ハコニワドールのぷりうすさんとオフ会を致しました。
調子に乗って自分のキャパオーバーの写真を枚数撮ってしまい、やっとこさ更新です。

まずは「t+t Cafe」というタイ料理カフェでランチicon28
ここはオシャレだし明るいしそんなには混んでいないしで撮影会そのまま出来るかなと思ったんですが、
やっぱりちょっと無理でしたね~
2、3体なら机にちょこんと座らせて撮れそうでしたが、体数多かったので。
そのまま向かいの向山緑地公園へ移動。
万里の長城オブジェの上で荷物広げました。
この公園、万里の長城の他にもスフィンクスやらモアイやら世界の遺跡オブジェが色々建ってます。
地元で普段から見慣れているとなんとも思わないのですが、ぷりうすさんはかなり衝撃を受けていたようです。

頂上の上でまずは記念撮影。
右から
ぷりうすさんちのショコラちゃん、レンくん、うちのスイ子と18ジェニー。



血のつながらない親子設定のスイ子と18ジェニーは和服で。



ぷりうすさんちのレンくんとショコラちゃんはおめかしコレクションのお召し物♪
よく似合っています❤



そして、この日のメインイベント。
ラノフ・デ・ペヴェル魔法羽学校生全員集合!
あ、真ん中のちびちゃんは先生ですが。



壮観!!



右からぷりうすさんちのカプチーノちゃん、月間ジェシカさん、小さなおみせジェシカさん。
(合ってますよね?)
ひとりずつ撮れば良かったと後悔。



うちのFちゃん、アベル、エリカ、マキちゃん。
フクロウは二羽ともぷりうすさんちの。い~仕事してます!



小物もね。
月刊(?)魔女通信まである!



ラノフ・デ・ペヴェル生ではないうちのみぃちゃんも混ぜてみた。



ずらり魔法使い!



みぃちゃんが乗っている箒はぷりうすさんの鉛筆なんです!



お次は特待生の月間ジェシカさんがDRYADに変身!
うちでは以前エリカが着ていたおきべきじま様のドレスです。



似合いすぎ!



万里の長城の上から緑深いところへ移動。



ジェシカさんは背景に溶け込んで美しいことこの上なしなんですが、ここ、とんでもなく蚊が多かった!
血まみれになりながらの撮影(というのは大げさだけど)。



中世ヨーロッパの森みたい。





続きます。
  

2017年08月20日

赤い服着たミキちゃん

8/1にガラスで切って縫ったケガ、8/15に抜糸してきました。
15日にやっているというのが珍しい病院(救急車で担ぎ込まれたんだけどね)。


琴葉様のドレスを着たミキちゃん。



赤い色に合わせて苺かき氷文鳥様と。



小っちゃい子に赤い服は大抵似合いますね。  

Posted by ニワトリモドキ at 19:31Comments(0)園児&ベビー

2017年03月19日

魔法学校ちびっこサイズ

なんか色々疲れたのよー。
職場は色々不便になるし。
来年から保育園は母の会の会長なるものやらされるし。
幼稚園でも無いのに、何故そこまで色々やるのと言うほどのお仕事盛り沢山。

はい。マキちゃんにラノフ・デ・ペヴェルのちびっ子サイズ制服。



幼児科向き?
特待生の服?
やはり教職員向け制服な気がしてならない。



あまりにもカッコイイ!



魔法道具セットも並べて見ました。



魔法石。
硬度は3~4くらい?(だからなに?)



大事なお道具の虫干し中な雰囲気。  

Posted by ニワトリモドキ at 23:03Comments(2)園児&ベビー

2017年02月15日

クイダオーレ

LCの戦利品upは後回しであります。


ジョシィ:こんにちは、私、うさぎのジョシィです。私もラノフ・デ・ペヴェル魔法学校に入学しちゃいました♪
ライリ:こんにちは、白鳥のライリです。私は飛び級して上級クラスに編入しちゃいました♪
なんとな~くこちらから続いています。



ライリ:ところでみいちゃん、ラノフ・デ・ペヴェルや、みいちゃんが出た国立の他にも魔法学校はあるのデスカ?



みい:あるよ。例えば「クイダオーレ魔法学園」とか。見せてあげるね。えい!



みい:制服はこんな感じ。クイダオーレには幼児科もあるのよ。



みい:そしてクイダオーレの一番の大きな特徴は杖を使わないところ。手を合わせて……



リアン:えい!



リアン:ラーメン一丁上がり!!



みい:呪文詠唱も無し。よほどの集中力が無いと出来ないのよ。



ライリ:『どこかの錬金術のぱくりっぽいですがicon11



みい:あともう一つ。ラノフでは使い魔にはハシビロコウが流行っているみたいだけれど、
    クイダオーレの流行はペリカンらしいわよ。



ハシビロコウs:カポー、カポー(おっしまい)

あとがき
ぴゅあにーもボディ、ちゃんとお手々合わせられないんですね~icon11
元はと言えば、食い倒れ服に帽子を被せるのを忘れていてそのリベンジと思って考えたのですが、
リアンに着せたのが間違い。
ツインテなため、帽子かぶれない!
食い倒れ帽の件に関しては次回に持ち越しです。
さて、いつになるかな。