2023年09月18日

スナップ付け完了

寒の戻りはよく聞くけれど、暑の戻りとはどうして言わないんだろー?
とにかく暑い。

さて、前回のワンピースのスナップ付けがようやく終わった。
一体何日掛けてるんだって話だが。



ピンクちゃん。
おもいきりポップに振り切った。



ラムネちゃん。
思い切り爽やかに。
これぞ理想的な9月。



マスカットちゃん。
ラムネちゃんみたいに爽やかにする予定だったのだが、
モデルのリップとピアスに引きずられて赤のボタンを使ってしまい、
ちょっとポップに寄ってしまった。

27cmにも作るとしたらおムネを強調して
キューティ♡ハニーぽい雰囲気にしたらきっと可愛い。
そこまで作る気力があるかが問題。
あっという間に秋が深まってこの綺麗な色の布の気分ではなくなるかも。
またこの布がね、しわになりやすくほつれやすいのよねー。  

Posted by ニワトリモドキ at 21:34Comments(2)リカ

2023年09月15日

9月の22cmワンピ作成

9月、ああ9月。
何が悲しいってお店の飾り付けが一気にハロウィンになっちゃう事。
って、毎年書いてる気がするが。
ちゃんと9月を楽しみたい。
9月と言えば澄んだ色。
湿気が抜けて空が高く感じられる透明感。
赤や黄色、茶色なんてまだまだ先!
くすみカラーまだ流行ってるの?
それも9月にはナシ。

まあ、うっとうしい前置きはさておき、
22cm用に彩度高めの色でノースリワンピを作ったと。



まあ、一枚目で納得できるものが作れる事はまずないんだな。
襟が小さすぎ。



脇も下が開きすぎ。



横を詰めて襟を大きくしてみた。
流石、「THE リカちゃん」仕様なコ。
鮮やかなピンクがよく似合う。



が、まだ脇の開きが大きかったな。



水色も可愛い。



脇の開きはこんなもんかな。



ピンクの裏はこうなっている。
裏地がインコ柄……この布、大量に買っちゃったもので。
一番最初のの裏もこんな感じの作り。



水色の裏。
ここまで来て気付いたのだ。
羊の古いワイシャツ使えばいいじゃないかと。
そして、総裏を試してみた。
見た目は綺麗だが、脇を縫うのがちょっと面倒なのと、
型のはぎをなくしているので、布を大量に使ってしまうのが欠点。
布を大量にって、そもリサイクル品なのにけちくさい事を言うニワトリモドキ。



多分これでラスト。
緑。マスカットみたいな色。
一番作りたかったのはコレ。

さて。
前開きなのでスナップ付けなきゃならない。
これが面倒なのよねー。  

Posted by ニワトリモドキ at 22:13Comments(2)リカ

2023年08月12日

ポップンアイスクリームちゃん

また急に暑くなった。

7月の事、大分お安くなっていたので買ってしまったのである。
ポップンアイスクリームちゃん
何故って。
近所のスーパーに並んでいるのを見てこのコだけ
国産コに似て見えた。
多分、睫毛の色が他のコより薄いからではないかと思う。

開けてびっくり。



今のリカちゃんて腕が横に開くの?
シン・ピエール(違いますicon11)やハルトくんが開くのは知っていたけれど、
(ふたりとも持っていませんが)
リカちゃんは知らなかった。



いや、素晴らしい。
このリカちゃんも発売は2020年なんだよね。
結構前から変わっていたと。
付属のアイスを持たせるの忘れた。
服はこれ、ワンピでなく分かれていたらかなり良かったのにな。
上のシャツはかなり使い勝手良さそうなのに残念。



お着替え。
国産コに似ている気がしても並べてしまうとやっぱりアレだったので、
ちょっとだけお顔をいじってみた。
瞳の星部分に上からリキテックス置いてみたと。
アイプリ反射しちゃって今一わからない写真。
こーゆーのは自己満足で、いじった分だけ愛着が増すのだから
結果はさておき、これでいいのである。



実は脚もこんなに上がる。



横方向もこんなに広がる。
最初何処まで行けるか分からなくて、もうちょっと開いたら、脚が外れた。
昔のリカボディで脚が外れるなんて事は滅多になかったので驚いた。
しかし、簡単に嵌まるようにも出来ている。
写真撮らなかったが、昔のリカボディのように脚を曲げる事も出来る。



後ろもここまで上がる。



前はここまで曲げられる。
いいじゃん、このボディ!!
  

Posted by ニワトリモドキ at 14:59Comments(2)リカ

2023年03月21日

ラスト紫

血迷いまくりにまくったニワトリモドキ。
紫ツナギまで編んでしまった。
血迷って紫ロングワイドパンツを編んだ話→
何故かパンツブーム。
止せばいいのに帽子まで編んで、これで完全に紫の毛糸が一玉終わった。



ちょっとヤッターマン的な雰囲気。
ただのパジャマにも見えるが。



時短のため棒針でなくかぎ針、しかも長編みで編んだら、
やっぱり生地が分厚く玩具ぽい雰囲気になった。
いや、玩具だけどさ。



帽子のてっぺんはこうなっている。
紫の糸が足りなかったからね。



後ろもポケットが付いている。



ちょっと暗かった。



椿。



パンジー。
生地が分厚いので前あわせで襟を付けると左右のずれが大きい。
仕方なくボタンダウン形式にしたが、「このボタンがまたすぐ外れるんだな。



シクラメン。
もう編物やってる場合じゃないのにと思いつつ編みまくってしまった。
これで今年は本当に最後のつもり。
毛糸はね。  

Posted by ニワトリモドキ at 19:49Comments(0)リカ

2023年03月02日

梅と美リカ様

昨夜の雨と今日の強風で家の梅がかなり散ってしまった。

散る前の写真。



リカ様、前回からお着替えしていないけれど、やっぱりコレが似合うのよ!



梅にお着物♪



どうも今シーズン、写真撮る気分になかなかなれなくて。



忙しすぎたよね。
でも、このリカ様と梅を撮っておいて本当に良かった。  

Posted by ニワトリモドキ at 21:26Comments(0)リカ

2023年01月16日

100均レース糸

寝相の悪すぎる仔羊に一晩蹴られてグロッキーな朝。


レース糸ってお高い。
百均のを買って試してみた。



お高いのより撚りが甘くてほつれやすいのでちょっと編みづらい。
簡単なのなら良いが、凝ったのを編もうとするとツラそう。
以上、ものすごくざっくりしたレビュー終了。

写真の後ろに写っているのは仔羊のおやつ。
15日がいちごの日で、あちこちのお店がイチゴを宣伝していた。
これは近所のパン屋さんのミニ食パン。
しかし可愛い。写真が映える。



姪っ子用に細かいのを作った後なので、4号針でざっくりとロングジレを編んでみた。



確かに編み上がるまでの時間は早いが、満足度は微妙~。
編むのはいいのだが、編み上がったのをとじたり接いだりするのがワタクシ苦手。



モデルさんが可愛いので救われる。
  

Posted by ニワトリモドキ at 10:35Comments(0)リカ

2023年01月12日

LW-17ぽいのを作る

だいぶ前。
弟から姪っ子がLW-17を欲しがっているという話を聞いた。
LW-17ってナンジャラホイ。



↑コレの事らしい。(画像はタカラトミーモールより)
LW-17フィールザウィンド。
何がフィールザウィンドなのかよく分からないが。
トレンチコート大好き石ノ森章太郎が風好きだから?
多分関係なさそう。
LWはLicca wear?
で、弟よ、コレを作れと?
わあ、面倒そう。
近くのスーパーに実物が売られていたので見てみた。
うん、よく出来ている。
コスパ良し。
買った方がいいんじゃない?

と思いつつ取り掛かった。
もう、何ヶ月も前の話である。



まずはインナー。
因みに作りながら写真を撮っていない。
全部出来上がって着せ付けてから、一枚ずつ脱がして撮っていった。(野球拳かい)
ので、写真は撮った逆順だったりする。
どうでもいい情報っすね。
で、このインナー。
LW-17の方は肩にフリルが付いているのだけれど、
コートを羽織ると邪魔になると思い割愛。
丈は一枚でも着られるようチュニック丈にしたと。



お次は靴下。
LW-17の方はブーツが付いているのでその替わりに。
因みに素材は仔羊のお古のTシャツ。
ペンダントはターコイズ。練りだけど。



スカートプラス。
巻きスカート形式。



リバーシブルになっていると。



やっとコート完成。
バッグも付いちゃったと。
このバッグは以前、エリーさん用に作ったのと同じタイプ。



一応、前を閉められる。
LW-17はハンドバッグだけれど、リカちゃんのお手々は握れないので、
特に子供が遊ぶにはショルダーバッグの方が遊びやすいよね?



後ろはこうなっていると。
わたしのドールブックシリーズ吉川雅子先生型紙のアレンジ。
吉川先生最高。



試しにマフラーも編んでみたのだけれど、ちょっと分厚くなりすぎた。



……ので、マフラーはセットに入れず。

作りながら
「えーっ、こんなのいや~。LW-17が良かった」と姪っ子に言われるんじゃないかと、
私無駄な事してるんじゃないかという考えが何度も浮かんだ。
この冬休み中に完成品を渡してきたのだが、姪っ子は
「え、LW-17よりいい!」と言った。
いい子だわ。
  

Posted by ニワトリモドキ at 21:39Comments(2)リカ

2023年01月11日

黒髪教室ちゃん

黒髪教室リカちゃんのお着物を替えてみた。
つまり、お着物→お着物ということ。



うん。此方のお着物もよく似合う。



このコは昔ぷりうすさんに頂いたキツネ面をずっと持っている。



だって似合うんだもん。
それで全て片付けられる。  

Posted by ニワトリモドキ at 20:02Comments(0)リカ

2023年01月10日

袴から振り袖へ

小学校は本日始業式。
明日から給食開始。\(^o^)/

袴\姿でうちにやって来たリカ様をお着替えした。
やっぱり、お着物!
このメイクにこの髪型だし、季節だしね。



完璧に着こなしてくれるこのリカ様。
背景。
今年はカンツバキが大変よく咲いてくれている。
せっせと米浸し水あげたから?



まだ頑張ってくれているアサリナ。
リカ様に紫色もよく似合うね。



いつも夏に元気で冬になると咲かなくなったりするガーデンシクラメン。
今年はちゃんと冬に咲いてくれている。
冬っぽさを演出してくれる有り難い存在。


お城のリバイバルドールスイーツちゃんが凄く可愛いんですが。
お値段が可愛くなさ過ぎるんですがっっっ!
ドールショウ38の時のコですか。
一時、イベントだけでオンラインには上がらないままのモデルが続いた時あったよね。
その時のコ?
後で調べてみよう。(調べて分かるかどうかだけど)

【リバイバルドールコレクション】2013年9月DS38モデル スイーツちゃん

↑とりあえずメモだけしておく。  

Posted by ニワトリモドキ at 18:36Comments(0)リカ

2022年12月22日

顔が命

天気大荒れ。

先月、ネットで一目惚れしたリカ様をお迎えした。
タカラ、ピンク箱のコである。



ほうら、ものすごい美人!
前髪パッツンなのに写真写りも良し。
で、何故お披露目が今になったかと言うと、髪のゴムが溶けて縛り直すのが大変だったから。
ポニテやツインテはまだ縛りやすい。
こういう頭部にくっついた縛り方は緩みやすくて縛りにくいのだ。
ゴムが溶ける前に交換しておくのが一番だが、中古お迎えのコはどうしようもない。
ゴム溶けヤバそうと思いつつ、お迎えしたのはお顔が美人だったから。
手作りのため、ひとりひとり顔が違う。
通販の場合、その仕様のコの写真でなく、そのコの写真が見られる中古の方がリスクが低いのだ。
開封して「なんかちが~う」となることが少ない。
って、前にも書いた。
くどいっすね。



元々は髪に、ゴムに通したリボンの髪飾りが付いていたが、
縛り直すため一度外した物をまた取り付けようとするとおぐしが乱れそうだったので、
家の刺繍用リボンを結んだ。



お召し物の袴が大変似合ってらっしゃるのだが、これ、見た目よりかなりしょぼい。
なんと上下一体型。
後ろ開きワンピースなのだ!
まあ、でも、見た目は可愛い。よく出来ている。
作るのは此方の方が大変そうな気もする。



さて、ハイビスカス。
ポロリと蕾が落ちてしまった物を水に差して置いたら咲いてくれた。



と言う訳でリカ様と記念撮影。

袴が大変お似合いのリカ様。
他に何が似合うか?
和装と鹿鳴館風以外思いつかないのだが、
……良いのだ。
人形は顔が命。
お顔が大変美しいから良いのだ。  

Posted by ニワトリモドキ at 20:00Comments(0)リカ

2022年11月07日

縞々萌え袖

27cm用に作ったカットソーを22㎝に着せてみた。



当然、萌え袖となる。



生地が柔らかくてもっとしんなり垂れればそれっぽいんだけどね。
1/6サイズではなかなか難しい。



22cm用も作ろうとは思っているのだが、裾丈をどれくらいにしようか悩み中。



悩んでいると冬になっちゃうのだけどね。


  

Posted by ニワトリモドキ at 18:31Comments(0)リカ

2022年10月07日

カボチャインコ

昨日と同じくらいの気温予報だと思ったのだが、かなり寒く感じる今日。

先月に来たリカ様に数年前の自作服。
いよいよ長袖の季節到来。



やはり布の柄とHANON型紙が可愛いのね。
誰に着せてもよく似合う。
このリカ様も汎用性に富んでいるとは思うが。



セリアでカボチャインコを捕獲。



バードカフェ小哲の部屋(地元のお店)に行ったら全種並んでいた。流石。

買う買わないは別にして、布屋さんでハロウィン柄の生地を見るのを毎年楽しみにしているのだが、
何故か今年はひとつも見掛けていない。
不思議。  

Posted by ニワトリモドキ at 18:39Comments(0)リカ

2022年10月04日

ハイビスカス再開

今日も半袖日和。アイス日和。食べてないけれど。

昨日、久し振りにハイビスカスが咲いた。
夏の間ずっと咲いていなくて、ブログ見返したら最後に咲いたのは7月16日だった。
びっくり。



リゾートアイランドちゃん、お着替え。
ハイビスカスがピースしながら寄り添ってくれているように見える。
私だけ?



ガーベラも綺麗に咲いてくれている。



プレクトランサスも。
近年はお花も真夏はバテ気味。  

Posted by ニワトリモドキ at 18:38Comments(0)リカ

2022年10月01日

子供心と秋の空

もう十月になってしまったが、夏休み明けてすぐの頃の話。
ニワトリモドキはストレスが溜まって「リカちゃん欲しい」病に掛かっていた。
お人形が自分へのご褒美として最上級と脳に書き込まれちゃっているのである。
ここを書き換えない限り、結局、人形は増えてしまうのである。

で。



リゾートアイランドちゃん。
来た当時、お天気悪い日の連続だったので箱入り写真はこんなのしか残っていない。



一応背面も撮っておいた。
白箱時代、後ろも凝っているね。



スタンドはかなり溶けていた。



普通肌のコ。
ジェニーの普通肌はそんなに珍しくないが、リカの普通肌って珍しいよね。
お城でなくタカラの話。



お城のカジュコレ普通肌ちゃん、もうひとりくらい欲しいなと思っていたのだが、
機会に恵まれず終わってしまいそう(既に終わった?)だったので。
服も可愛いし。ヘアバンドのゴムは伸びきっていたけれど。
髪も手触り良いし。(←重要)
満足。

もう一体いっちゃっていた。



服目当て。
裸のリカ様と服のセット売りだった。
でも日本製のコ。
しかし、着せてみたら意外と似合わなかった。
髪もかなり傷んでゴワゴワだった。
ので、カットしてお着替え。



脚がベタベタするのが気になるが、顔は可愛い。



髪が葉っぱに引っかかっていた。

試作品モデルとしていっぱい活躍して貰おう♪
  

Posted by ニワトリモドキ at 15:08Comments(0)リカ

2022年09月17日

蛙はまだまだ冬眠しない

生の蛙の話で無くてごめんなさい。
それを期待してここに来る人は少ない?
いや、自分だったらこのタイトルを見て生の蛙の話でなかったらがっかりするなと思って。
じゃあ、このタイトル付けるなですが。

台風の生温かい風が吹き荒れている。
暑かったり涼しかったり、自律神経お疲れ。
他、ワンコ騒動でてんやわんやしていた。
そんな中、あまり考えずに着せかえして、あまり考えずに写真撮ったら、ちょっと癒やされた。

教室リカ様にカエル柄の服。



盛夏を過ぎるまでに撮っておくべきだった写真だけれど、まだ大丈夫だよね。



このリカ様の瞳がよくあるハッキリしたグリーンでなく、落ち着いた緑なところが好ましい。  

Posted by ニワトリモドキ at 19:02Comments(0)リカ

2022年06月30日

六月を名残惜しむ

異常に暑いけれどまだ六月。
けれど明日から七月。

着せ替えて写真を撮っていないリカ様が発掘された。
別に埋もれていた訳では無いが。
折角立派な衣装を着けていたので写真撮影。

量産型国産リカ様におきべきじま様ドレス。



涼しさは無いが可愛い!!
因みに撮影したのは梅雨明け前。



こんなに綺麗なリカ様が高価な品ではなく、
普通の子供達の手に普通に届いていた素晴らしい時代。
リカ様はそんな時代を記憶しているのか、
私もこのリカ様と遊ぶ度になんだか幸せな気持ちになる。
  

Posted by ニワトリモドキ at 21:23Comments(0)リカ

2022年06月17日

マリーゴールドリカちゃんと紫陽花

2019年1月にうちに来たマリーゴールドちゃんにメロンポロン様の衣装。
(ビーズ刺繍はニワトリモドキ)。



スカートの裾ぐるりにビーズ縫い付けてあるのだが、
前回の「海のニット」同様、写真ではほぼ写せない。
肉眼では綺麗なんだけどね。



そも、赤を着せたいとスカウトしたコなので、暖色系ばかり着せていたのだが、
今回初めて寒色系にトライ。
いいじゃないか。
が。
お天気がイマイチで鮮やかさが写せない。
肉眼では綺麗なのよ。
(今回そればっか)



マリーゴールドちゃんは綺麗に写せなくても、紫陽花は綺麗に咲いている。



小っちゃいお人形は少しの紫陽花でも紫陽花園にいるかのように見えるのが良いよね。  

Posted by ニワトリモドキ at 18:40Comments(0)リカ

2022年06月02日

虹色スミレちゃん

20年ぐらい前、アイシャドーの白いリカちゃんが流行っていた。
コラボリカちゃんもいっぱい出ていた。
そんなリカちゃんの一人。虹色スミレちゃん。
当時、ジョーシンで見掛けた。
リカちゃんは可愛いがお値段は可愛くなかったので、
行く度眺めていたのだが、いつしかいなくなってしまった。
という思い出のリカちゃん。
この度、捕獲してしまいました。

ラブリームーンちゃん。



華やか!



衣装はコドモが喜ぶ系だけれど、メイクは濃いめでオトナっぽい。
アイドル系?



憧れの白アイシャドウ。
意外にもうちにいないんすよ。



しかし髪はね。
この中途半端の長さのザンバラ、困るのよ。
旧タカラ時代から現在のお城まで何故か割りとこういうコ、出してくれるけれど。
最近ではSCC10。(余程トラウマ)
折角のコラボリカなのでこのまま愛でたいけれど……やっぱり気になる。



ハサミ入れました。
この手のザンバラちゃんは、頭頂部からの毛は短め、襟足付近からの毛は長め、
しかも左右で長さが異なるという大変厄介なヘアスタイルをしている。
ザンバラだからと一番短い毛の長さで切りそろえるとかなり短くなってしまうという
SCC10ちゃんをカットした時の教訓を糧にレーヤーに分けてシャギったと。
自分的に満足。



衣装セット。
太股のリボン等、見えないところまでオシャレ。

脱いだついでにお着替え。



浴衣って、子供っぽいコが着ても大人っぽいコが着ても似合うのが素晴らしいよね。
リカ様を褒めずに浴衣を褒めてどうするなんだけれど、
同じ浴衣を子供っぽいリカ様が着た時とのあまりの違いに驚いてしまったもので。



うん、艶っぽい。
  

Posted by ニワトリモドキ at 19:51Comments(0)リカ

2022年06月01日

カジュコレリカさまに小鳥ワンピ

2016年、名古屋三越戦利品のカジュコレリカちゃん。
明るいブロンドおかっぱヘアのコ。
扱いやすくなんでも似合うので、ニワトリモドキ作品の実験台もといモデルに抜擢されがち。
でもたまには作家様の綺麗な衣装を着せてあげようと。

じゃん♪



メロンポロン様の小鳥ワンピ!
このワンピが凄まじく優秀なので、サイズさえ合えば鶏小屋のドールは全員似合うのではと思うけれど。
可愛いよ、カジュコレちゃん!!



このコがまた色白に見えるコなのよね。
実際に白い肌なのでなく白く見えるのが良い。



可愛かったねカジュコレちゃん。
また明日から実験台ヨロシクね。
「えicon11」  

Posted by ニワトリモドキ at 18:43Comments(0)リカ

2022年05月31日

チョコミントケーキとリカ様

五月某日、ず~っとテレワークの羊が出勤になったので(三日間のみ)
一人でチョコミントケーキを食べました。
羊も仔羊もチョコミントは苦手なので、一人でお楽しみ。



コージーコーナーの。
今まで毎年違うのが出ていた気がするのだけれど、今年は去年のと一緒?



折角なのでリカ様と。



スプーンはトーカイで大安売りだったやつ。(言わんで良し?)



パフェはOKAMEN75様のインコパフェ。



ミントケーキ美味しかったですよ。



来年は新作食べたいな。

  

Posted by ニワトリモドキ at 20:13Comments(0)リカ